2025/05/03

GWの江之浦&真鶴へ♪

★GWの江之浦&真鶴へ♪

晴れ♪

暖かかった。



GWは「道志みち」が快適だったのだが、最近は渋滞するほどクルマやバイクなどが
殺到する…。
なので、石橋さえクリアすれば快適なGWが約束されるいつもの西湘へ。

246を西へ。
さすがGW、いつもと比べてかなりクルマが多い。
いつも霞んでた大山がくっきり新緑で気持ちいい。

Img_6078_20250503183801



西湘バイパス、大磯東インター付近。
箱根の山々も霞んでなくくっきり。
下二子山、上二子山、箱根駒ヶ岳、神山、なだらかな明神ヶ岳。
右手には富士山も見えていたのだが。

Img_6082_20250503183901



石橋渋滞3km、15分の表示。
渋滞最後尾は早川の分岐手前200mほど。
こんなことは初めて…。

Img_6085_20250503183901



結局、3km15分どころか40分ほどかかった。
他ではもっと酷いGW地獄でも、西湘はここさえ通過すれば快適なGWが過ごせる。
そう言い聞かせて早川合流、石橋合流を。
国道135号はいつもよりクルマが多いけど、まあスムーズ。
このクルマたちもほとんどは熱海や伊豆を目指しているのだろうな…。
なので、あまり混まない西湘でGWを満喫できるのだけど…。
といっても、最近は結構混むようになってきたような…。
小田厚からの合流渋滞は5kmを超えたようだ…。

西湘バイパスの不思議…。
左車線を走るとそのまま早川出口に。
慌てるクルマが多いのだが、適切な誘導がない。
そんな左車線は長い長い出口渋滞で止まっていた。
出口から国道135号へ左折するのだが国道も大渋滞中なので、1回の信号で2、3台
しか進めないことも。
多分、地獄…。



根府川交差点を下ったところ。
真鶴半島がくっきり。

Img_6089_20250503184401



あの「コート・デ・サラ」の新店舗も営業していた。
「小田原食堂だん」は駐車場に入れないほど、「季作久」の駐車場もぱんぱん。
知名度の高い店はGWじゃなくても混んでるけど、GWは半端ない…。

混まないことを祈って。
いつもの「浜ゆう」へ。
GWはここに決めている。

12時5分。
駐車場は空いていた。
ほっとした。

Img_6104_20250503184501



「浜ゆう」。

Img_6092_20250503184401



席は空いていた。

Img_6103_20250503184501



窓際のテーブルへ。
強風注意報が出ていて波が荒い。

Img_6099_20250503184501



いつもの「大根サラダ」。
ノンアルコールビールを。

Img_6098



地あじのフライと刺身盛り合わせの定食。
刺身は真鯛、カンパチ、マグロ、サザエ、イカ、甘海老。
焼き魚はいつも通りイワシ。
このイワシが絶妙に美味しい。

Img_6101_20250503184501


この後、次々とお客さんが入ってきた…。

浜ゆう

浜ゆう(江之浦、根府川)/食べログ

Logo


「浜ゆう」でGWを救われた、そんな記事を。

江之浦&湯河原へ♪ 2024.04.28
GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30
GWのお出かけ~♪ 2017.05.03
熱海へ♪ 2016.04.30
GW - 江之浦・真鶴へ♪ 2015.05.03 
江之浦~真鶴♪ 2012.05.04




真鶴漁港。

Img_6105



漁港を。

Img_6106_20250503184501



星ヶ山方面を。
南郷山(810m)、星ヶ山公園(814m)など。

Img_6108



そういえば。
2004年にケープ真鶴から小田急が撤退した。
そうすると、それまで無料だった駐車場が500円になったり1,000円になったり…。
別に有料だから嫌というわけではなく、なんとなく料金所から悪いオーラが…。
有料で入ったのは1回だけだった…。
そんな真鶴半島の先端、ケープ真鶴の駐車場が4月から無料になったと。

だったら、行ってみようかと。
ケープ真鶴を。

Img_6136_20250503184701



ブランコができてた。
「幸せをつくる真鶴時間」。

Img_6133



初島がすぐそこ。
左から初島、伊豆半島の小室山、大室山、天城山が見えた。

Img_6119_20250503184601



三ツ石、右に大島も。
今日は干潮だったのでむこうに歩いて渡れる。
「渡らないように」と呼びかけているようだ。

Img_6120



昭和30年代後半から昭和40年代後半。(1960年から1975年頃)、
昭和の神奈川県民にとって、真鶴半島は小中学校の遠足の定番だった。
僕もママも遠足で真鶴半島に来ている。
しかし、平成世代の息子たちは真鶴半島への遠足はなかったようだ…。
現在の真鶴を象徴するような話である。


遠足の集合写真は三ツ石をバックに。
三ツ石。

Img_6123



ケープ真鶴バス停。
2017年に公開された上戸彩さん、斎藤工さん主演の映画「昼顔」の撮影で、実際に
この場所で使用されたバス停のセットです。
と、このように「セット」と解説されているが、これは本物なのか「セット」なのか…。
恐らく、本物だと思うのだが。
そう、バス停は本物で屋根付きベンチは映画用だったようだ…。

ところで。
タウンニュースでは屋根付きベンチは真鶴町が映画のために設置したセットと紹介されている。
画像を見るとバス停脇には公衆電話ボックスも見える。

真鶴ロケの映画公開/タウンニュース


当時の画像ではバス停ポールと屋根付きベンチの間には公衆電話ボックスがあった。
電話ボックスは撤去されたのかすっきりしていた。

Img_6135_20250503184701



半島を一周する道路は県道739号。
国道135号に入る真鶴駅前交差点での渋滞がイラついた。
真鶴駅のコンビニNewDaysに立ち寄った。
お目当ては東華軒や大船軒の駅弁だったのだが完売とか…。
で、県道740号で江之浦へ。

いつもの「青山園」へ。

Img_6138



筍(たけのこ)は終わったと…。
ま、当然かな…。
ニューサマーとゴールデンオレンジ(黄金柑)を。

Img_6139

青山園/なびかな




いつもの「麦踏」へ。

Img_6140_20250503184801



思ったより閑散としていた…。

Img_6142



予約してなかったのだが…、欲しいパンがあまりない…。
ベーコンエピ、ぶどうぱん、あんぱん、パンタコスを。

Img_6143_20250503184801

麦踏
麦踏(江之浦、根府川)/食べログ
江之浦、麦踏…♪ 2020.05.06





定点観測。
根府川駅。

Img_6148002



Img_6148



上り普通列車、E233系。

Img_6144

根府川駅 wikipedia

根府川駅♪ 2019.04.30



駅弁が頭から離れない…。
幸い、下道は空いていたのでそのまま走った。
小田原では北条五代祭りが開催され、小田原市の人口19万人を上回る24万人
が武者行列を楽しんだ。
さらには、松原神社御祭禮のノボリがはためき凄い人、人、人。
警備関係者もぞろぞろ。
少し先では山王神社御祭禮のノボリと人、人、人。
さらに先に網一色八幡御祭禮の…。
なんでも、いずれも5月3日、4日、5日は大変なことになるらしい…。


国府津駅へ。
駅弁といえば、東華軒の本拠地は国府津ということで駅前に路面店舗を構えている。

Img_6153_20250503184901



東華軒。
小鯵押寿司などを買い込んだ。

Img_6151_20250503184801





海の近く5月号♪

「麦踏」でゲットした。

ピザ特集。
「カマヤキーノ、トロリーノⅢ」。

202505

海の近く

うみちかブックス




とりあえず、GW最大の難関をクリアした。
そ、GWの喧騒からできる限り距離を置いておきたい。
普段の生活の延長でいたい。

ま、石橋の渋滞は仕方ないことと…。
それにしても、やたらと練馬ナンバーばかりが目についた。
帰路は順調で早めの帰宅ができた。




関連記事

西湘「プティ・スエ」へ♪ 2025.04.19

江之浦で筍(たけのこ)を♪ 2025.04.05

根府川のおかめ桜♪ 2025.03.22

福浦漁港&湘南ゴールドを♪ 2025.02.28

あたみ桜を♪ 2025.02.15

西湘へ湘南ゴールドを♪ 2025.02.08

西湘へ♪ 2025.01.11

今年最後の西湘かも…♪ 2024.11.23

秋だけど暑い江之浦へ♪ 2024.09.14

夏の終わりの江之浦へ♪ 2024.08.25

江之浦へ♪ 2024.07.28

二宮へ♪ 2024.06.29

江之浦&小田原へ♪ 2024.06.01

江之浦&湯河原へ♪ 2024.04.28

江之浦で筍(たけのこ)を♪ 2024.04.13

江之浦へ♪ 2024.03.30

江之浦の湘南ゴールド&根府川のおかめ桜♪ 2024.03.09

江之浦の湘南ゴールドを♪ 2024・02・24

江之浦の湘南ゴールド&真鶴へ♪ 2024.02.10

西湘で湘南ゴールドを♪ 2024.01.27

今年最後の西湘かも♪ 2023.11.24

大磯へ♪ 2023.10.14

二宮へ…♪ 2023.09.16

西湘へ♪ 2023.08.17

西湘二宮へ♪ 2023.07.23

いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02

江之浦へ♪ 2023.05.27

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    

| | コメント (0)

2025/04/14

続・続・最後から二番目の恋♪

★続・続・最後から二番目の恋♪

晴れ♪

暖かい♪



「最後から二番目の恋」♪
2012年1月から3月までオンエアされた。
中井貴一と小泉今日子の掛け合いが漫才のよう。

2年後、2014年4月から「続・最後から二番目の恋」。
坂ノ下は凄い混雑…。
2ヶ月後の長谷寺や御霊神社のあじさいは異常な人気…。

11年ぶり、「続・続・最後から二番目の恋」がはじまった。
江ノ電が惜しげもなく現れる。
今年の長谷寺や御霊神社のあじさいは…。

中井貴一、小泉今日子、内田有紀、飯島直子、坂口憲二…、みんな変わらない。
中井貴一は63歳、小泉今日子はまもなく還暦という設定…。
確実に歳とったかも…。

当分、月9が面白い。


202504_20250414213701



最近、鎌倉に行く回数が増えて、月1くらいのペースで出没している。
土日は鎌倉市役所のパーキングにとめるようにしている。
平日は近隣のパーキングにとめ、役所ではトイレを借りたり…。
なので、中井貴一が勤務する鎌倉市役所が身近に感じる。
ドラマでも役所の雰囲気が再現されていて、ロケなのかセットなのかなんて…。
リアルの市役所はきちんと管理されているが、年季がはいっていて手狭な印象。
そんな役所内のシーンも親近感を覚える。


極楽寺駅。
この改札、何回出てきただろう。
今夜だけでも4、5回か…。
黒い礼服姿もあった。
服装変えて何シーンも撮るんだろうな…。
そんなことを妄想して…。                                                         2017年12月

Img_2798



ウチでは勝手に「坂ノ下カフェ」と名づけた、そんなカフェのシーンが多かった。
「坂ノ下カフェ」を目がけてこの辺りは女子がうようよいた。
路地のむこうにはそんな人たちで溢れていた…。              2012年1月

P1288028


続・続・最後から二番目の恋/フジテレビ



第2話。(4月21日追記)
第1話の最後のほうで三浦友和の病院が白と薄いグリーンの古民家風の建物で
「北橋」を彷彿させた。
今夜の第2話ではその三浦友和と小泉今日子が「北橋」で蕎麦を食べるシーン。
やはり、そうきたか。
絵になるにきまってる。


長谷の北橋。                             2024年11月

Img_4237




■関連記事(最後から二番目の恋)

今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.19

江の島♪ 2015.02.14

鎌倉♪ 2013.09.28

江ノ電…♪ 2012.11.17

ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20

湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28



| | コメント (0)

2025/03/30

鎌倉の桜♪

★鎌倉の桜♪

晴れ♪

昨日に比べれば冬から春が戻ってきたかも♪


今朝、いいお天気になってきたので。
鎌倉でも行こうと慌てて自宅を出た。
といっても、10時半を過ぎてからのお出かけ。
こういう時には県道42号、43号という救世主がいる。
城南交差点から藤沢バイパスを上る。
清掃事務所入口交差点付近だったか下り車線の事故現場に遭遇。
その後ろは大大大渋滞…、渋滞の最後尾は戸塚あたりまでか…。
恐らく事故渋滞とは知らないのでは…。
気の毒に…。

手広経由で。
いつものように市役所のパーキングへ。
長谷隧道、新佐助隧道をくぐるとわくわくしてくる。

御成隧道。

Img_5478_20250330210701



12時ジャスト到着。
市役所のパーキングは2台ほど行列していた。
この1年、こんなことはなくいつもスムーズに入れた。
さすが桜のシーズンだと…。
でも、出ていきそうな人たちがぼちぼち来るので待つことにした。
5、6分ほどで入れた。


市役所前交差点から見るだけだった、そばの「鎌倉 竹扇(ちくせん)」。
なんと、いつもの行列はなく、すっと入れた。

Img_5495_20250330210901



「春の山菜天ぷら と せいろそば」に目が。

Img_5480_20250330210701



Img_5481_20250330210801



店内には入れた。
ちょうど入れ替わりのタイミングだったようだ。
料理はだいぶ待つと言われた。

2階の畳の大部屋に。
南米系かな、インバウンドが1組。
大きな窓から外の様子が見えた。

Img_5484



舞茸天そば。

Img_5487



玄関口に書いてあった「春の山菜天ぷらとせいろそば」。
舞茸天と山菜天ぷらをシェアして食べた。
天ぷらもそばも超美味しかった。

Img_5488


昭和13年(1938年)創業の老舗。
いつも行列ができる店なのに、今日はスムーズに入れた。

鎌倉 竹扇

鎌倉 竹扇(鎌倉)/食べログ



この1年入り浸りの今小路を北上した。
巽神社。

Img_5496_20250330210901



横須賀線、今小路踏切。
下り普通列車、E235系1000番台が通過。

Img_5500



横須賀線扇ヶ谷踏切。
上り普通列車、E231系が通過。

Img_5508_20250330210901



カメラを左へ。
扇ヶ谷踏切から寿福寺踏切方面を。

Img_5509



英勝寺をパチリ。
尼寺ならではの、この「ゲート」がユニーク。

Img_5511_20250330210901



ガードの法面に「テールベルト&カノムパン」は定休日との貼り紙が。
無駄足を踏むことなく…、奥には進まない。

扇ヶ谷ガードを通過する下り普通列車、E231系。

Img_5515_20250330211001



亀ヶ谷坂切通し(かめがやつざか)を登る。
汗ばむ…。

Img_5518



長寿寺の脇から鎌倉街道へ。

Img_5522_20250330211001



いつもの「三日月堂 花仙」へ。

Img_5525



この時期は。
「花びら餅」を。
もちろん、いつものどら焼きも。

Img_5529

三日月堂 花仙

三日月堂 花仙(北鎌倉)/食べログ




左側の鎌倉学園からは部活の声が聞こえてきた。
日曜なのに頑張ってる…。


臨済宗建長寺派大本山、建長寺へ。
鎌倉五山第一位。

Img_5531_20250330211101



建長寺。
総門(巨福門)横から三門を。

Img_5533_20250330211101



総門(巨福門)。

Img_5535



桜~♪

Img_5536_20250330211101



見頃♪

Img_5537_20250330211101


うっとり♪

Img_5545_20250330211201



Img_5548



三門を。

Img_5550_20250330211201



おびんずるさまをなでなでした。
あちこちを。

しょっく!!
仏殿は改修工事がはじまったばかり。
令和9年夏までと、う~ん、2027年夏までか…。
残念…。
最近、令和と言われても何それ?って…。

それまで生きてるか分からないと言ってる人がいた…。
同感…。

Img_5552



三門脇の枝垂桜。

Img_5559_20250330211201



法殿。
いつも通りだった。

Img_5561



天井には小泉淳作画伯の「水墨の雲龍図」が描かれている。

Img_5564_20250330211301



唐門(勅使門)。
先程の改修工事中の仏殿と同じくお江の方(崇源院)の霊屋(現、仏殿)の唐門だった
ものを増上寺より移築された。(正保4年、1647年)
唐門のところだけ異彩を放っている。
手前の桜は「タイリョウサクラ(大漁桜)」という。

Img_5567



お江の方は浅井長政の三女であり、織田信長の姪である。
姉の茶々、初といった個性あふれる三姉妹。
2011年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」で上野樹里が演じた江は三女らしく
のびのびとしたチャーミングな女性だった。
ま、はっちゃけたお江は親近感をもたれた。(はず…。)


方丈から庭園を。

Img_5571_20250330211301



法堂の脇の枝垂れ桜。

Img_5605_20250330211501


きれい♪

Img_5576_20250330211301




Img_5581_20250330211301




Img_5582_20250330211301



お地蔵様。

Img_5583



半増坊へ。

Img_5585



登るかどうか…。
意を決して…。

Img_5586_20250330211401



汗ばむ…。
けっこう暑いのだ…。

Img_5591



烏天狗。

Img_5592_20250330211401



大天狗が睨みをきかしている。

Img_5593



半増坊から三門、仏殿などを。

Img_5600



建長寺前のバス停は10人ほどの行列…。
時刻表を見たら、あと1、2分で来るはず。
じゃ、バスにしようかと。
鎌倉街道はいつものように渋滞しているが、2、3分ほどでバスが来た。
ぎっしり混んでるかと思ったが、空いていて座れた。

巨福呂坂トンネルあたりは渋滞の最後尾。
ま、お約束の渋滞…。

八幡宮前バス停で下車。
江ノ電バスをパチリ。

Img_5613_20250330211501



段葛、若宮大路からはもの凄い人、人、人…。
もちろん、インバウンドのほうが多い。

鶴岡八幡宮を。

Img_5615



源氏池(源平池)。
旗上げ弁財天。
こちらの桜もきれいだった。

Img_5618



段葛を歩く。
三河屋本店が閉店していた。
トロッコレールも封鎖…。
看板には2026年グランドオープンとあるので、ビルにでもするのか。
いや、これは重要な建物、残すことになるのだろう。
別事業者によって「レストラン&ウェディング」の店として再開するとのこと。
1900年(明治33年)創業で関東大震災で焼失。
昭和2年(1927年)に建てられた店舗は間もなく築100年…。

Img_5624



段葛の桜もぼちぼち。
二分咲きっ…。

Img_5626



カトリック雪ノ下教会。

Img_5630_20250330211602



豊島屋へ。

Img_5631



この時期、桜にちなんだ各種生菓子が。
僕たちの行列、動きが止まった…。
生菓子3個のセットを10数個も…。
そのお客さんの対応だけで5、6分は費やしてしまう…。
後ろのほうから「どうしたの?」とか「何やってんだよ…」とか…。
鳩サブレーだけだとすいすいなのだが…。

さくら餅と鳩サブレーを。

Img_5632



小町通りは歩くのもままならないほど…。
今小路を南下し紀ノ国屋手前の路地を入る。
以前から気になっていたパンとスープの店「 PLUSOUPLE 」(プラスプレ)。

Img_5637



パンとスープなどイートインしてる人たちが多い。
イートインというよりレストラン…。

桜あんぱん、塩バター、檸檬メロンパン、大葉味噌のベーグルなどをテイクアウト。

Img_5638

パンとスープの店「 PLUSOUPLE 」(プラスプレ)

パンとスープの店「 PLUSOUPLE 」(プラスプレ)(鎌倉)/食べログ




市役所のパーキングを出た。
ホントは鎌倉山の桜でも眺めながら帰りたいと思ったが、混みそうなのでパス。

帰りのクルマでFヨコ(FMヨコハマ)から聞こえてきた高校野球の結果。
横浜(神奈川)が智弁和歌山(和歌山)を11―4で破り、2006年以来19年ぶり4度目
の優勝を果たした。
横浜高校といえば。
愛甲、松坂など数々の人材を輩出している。
僕は50数年前、横浜北部学区から横浜南部学区の高校に越境入学していた。
横浜駅から京急で上大岡まで乗るのだが、横浜高校のワルがうじゃうじゃ乗っていた。
水泳をやっていたのだが、横浜や逗子開成は強くて、それも気に入らなかった。
今はおとなしい生徒ばかりだと聞いてる…。

なんだか。
お菓子やパンをたくさん買い込んでしまった…。
ま、賞味期限が本日中の「さくら餅」から。




関連記事

城ヶ島へ♪ 2025.02.22 城ヶ島、馬の背洞門、水仙ロード、磯料理かねあ
またまた鎌倉へ♪ 2025.02.07 佐助稲荷、銭洗弁財天、葛原岡神社、佐助カフェ
鎌倉へ♪ 2025.01.25 モン・ペシェ・ミニョン、岐れ路、荏柄天神社、浄妙寺、杉本寺
また鎌倉へ♪ 2024.12.06 なぎさのハンバーガー、松葉谷の寺
長谷&鎌倉山へ♪ 2024.11.30  長谷「北橋」、甘縄神明宮
七里ヶ浜へ♪ 2024.11.04 七里ヶ浜桜のプロムナード、長谷寺
江の島へ♪ 2024.10.19
鎌倉へ♪ 2024.10.12 扇ヶ谷、円応寺、アマルフィイ ウノ
ディープな鎌倉へ♪ 2024.09.07 御成通り、大町エリア、鎌倉市農協連即売所、
                      丸七商店街、鎌倉山
葉山へ♪ 2024.08.03 森戸神社あたりをぐるぐる
腰越へ♪ 2024.06.22 腰越、鎌倉高校前駅、小動岬
暑いけど鎌倉へ♪ 2024.06.08 扇ヶ谷、鎌倉山
江の島へ♪ 2024.04.20 イルキャンティ・ビーチェ、奥津宮
鎌倉の桜♪ 2024.04.07 段葛、八幡宮、建長寺、鎌倉山
また鎌倉へ♪ 2024.03.03 扇ヶ谷、海蔵寺、亀ヶ谷坂切通し
鎌倉へ♪ 2024.02.03 小町通り、扇ヶ谷、英勝寺
江の島へ♪ 2024.01.14 サムエル・コッキング苑、奥津宮
極楽寺へ♪ 2023.12.18 極楽寺、長谷、鎌倉山
七里ヶ浜でランチ♪ 2023.10.21 七里ヶ浜、鎌倉山
北鎌倉へ♪ 2023.09.24 建長寺、北鎌倉
江の島へ♪ 2023.09.02  江ノ島小屋
七里ヶ浜&鎌倉山へ♪ 2023.06.17 七里ヶ浜桜のプロムナード、鎌倉山
江の島へ♪ 2023.04.08  LON CAFE、サムエル・コッキング苑、奥津宮
カレーを♪ 2023.01.28 七里ヶ浜、珊瑚礁本店
鎌倉へ♪ 2023.01.08 報国寺、覚園寺、荏柄天神社、源頼朝の墓所
稲村ヶ崎&鎌倉山へ♪ 2022.11.19 稲村ヶ崎、鎌倉山
鎌倉へ♪ 2022.10.15 七里ヶ浜桜のプロムナード、御成通り、由比ヶ浜大通り
江の島へ♪ 2022.09.25
えのすいへ♪ 2022.07.17
鎌倉長谷寺へ♪ 2022.06.13 長谷寺、葉山森戸神社
鎌倉山へ♪ 2022.05.28 腰越5号踏切、鎌倉高校前1号踏切、広町緑地、鎌倉山
GW直前の湘南…♪ 2022.04.23 イルキャンテ・ビーチェを断念してミンナミ食堂
江の島へ♪ 2022.02.25 イルキャンテ・カフェ、富士山
鎌倉へ♪ 2022.02.12 タンコロ107号車、由比若宮、八雲神社(大町)、和田塚
七里ヶ浜♪ 2021.11.20 お魚亭、稲村ヶ崎
葉山へ♪ 2021.09.27 葉山「角車」、森戸神社
鎌倉名越切通しへ♪ 2021.05.29 名越切通し、まんだら堂やぐら群、杉本寺
鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
久々の江の島♪ 2021.04.10
湘南の桜♪ 2021.03.27
湘南の梅♪ 2021.02.13 新鎌倉山の龍口明神社訪問
腰越~鎌倉♪ 2020.12.06
裏大仏ハイキングコース♪ 2020.10.21
七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 2020.08.14
江ノ電♪ 2020.08.01
江の島♪ 2020.06.20 べんてん丸
片瀬&長谷寺♪ 2020.02.09 イルキャンテ・ビーチェ、富士山
鎌倉♪ 2020.02.01
今年も江島神社に初詣♪ 2020.01.03
江ノ島小屋♪ 2019.10.19  江ノ島小屋
鎌倉…♪ 2019.09.28
長谷♪ 2019.09.07
えのすい♪ 2019.06.29  江ノ島小屋
鎌倉♪ 2019.03.30
タンコロまつり♪ 2018.12.01
北鎌倉♪ 2018.11.24
鎌倉高校前1号踏切♪ 2018.10.28
江の島♪ 2018.10.27
佐島とか…♪ 2018.10.17
ヴィーナスカフェでランチを♪ 2018.06.30 ヴィーナスカフェ、光明寺
片瀬漁港からぶらり散歩♪ 2018.05.12
湘南♪ 2018.04.28
根府川おかめ桜♪ 2018.03.17 ポルト・イルキャンティ(小田原漁港)
江の島へ♪ 2018.02.11
鎌倉の蝋梅(ロウバイ)♪ 2018.01.20 明月院の蝋梅
今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.09
葉山♪ 2017.11.25
新旧江の島展望灯台♪ 2017.10.15  旧江の島展望灯台の写真
江の島♪ 2017.09.30
旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03
珊瑚礁本店♪ 2017.08.13
江の島のあじさい♪ 2017.06.24
鎌倉山でランチ♪ 2017.06.09
鎌倉♪ 2017.03.18
江ノ電♪ 2017.02.11
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03
江の島♪ 2016.09.03  イルキャンテ・カフェ
鎌倉へ… 2016.06.11 あじさい渋滞、駐車場空かずで断念
腰越&江の島♪ 2016.04.23
北鎌倉♪ 2016.02.27
伊勢海老丼♪ 2015.11.22
江の島♪ 2015.10.10  イルキャンテ・ビーチェ
江の島散歩♪ 2015.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2015.06.19
休日♪ 【海街diary】 2015.06.13
桜&カレー♪ 2015.04.04
江の島♪ 2015.02.14   イルキャンテ・カフェ
江の島♪ 2015.01.17
稲村ヶ崎♪ 2014.12.06
洲鼻通り~龍口寺♪ 2014.11.23
鎌倉♪ 2014.10.25
江の島♪ 2014.10.11
由比ヶ浜大通り♪ 2014.10.04
珊瑚礁本店…いやっ、お魚亭♪ 2014.05.06
鎌倉♪ 2014.04.12
お魚亭♪ 2014.02.22 
江ノ電とか♪ 2014.01.25
葉山~買い物ドライブ…♪ 2014.01.11
江島神社に初詣♪ 2014.01.03 
ソレイユの丘♪ 2013.10.12
鎌倉♪ 2013.09.28
Aloha Beach Cafe~アロハビーチカフェ~♪ 2013.04.20
生しらす♪ 2013.04.13
七里ヶ浜エリア♪ 2013.03.30
春の江の島♪ 2013.02.23     LON CAFE

鎌倉♪-2 2013.01.11 鶴岡八幡宮
鎌倉♪-1 2013.01.11 報国寺、浄妙寺
江島神社に初詣♪ 2013.01.03 イルキャンテ・カフェ断念…
江ノ電…♪ 2012.11.17
ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20
鎌倉明月院のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2012.06.18
またまた江の島♪ 2012.04.30  イルキャンテ・カフェ
生しらす♪ 2012.04.15  イルキャンテ・カフェ
鎌倉長谷寺の梅♪ 2012.03.10
湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
江島神社に初詣♪ 2012.01.03
えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10  イルキャンテ・ビーチェ
久しぶりの湘南-2♪ 2011.10.29
久しぶりの湘南-1♪ 2011.10.29
鎌倉のあじさい2-御霊神社・成就院♪ 2011.06.11
鎌倉のあじさい1-長谷寺♪ 2011.06.11
湘南へ♪ 2011.05.05   イルキャンテ・ビーチェ        
鎌倉長谷寺の梅-2♪ 2011.01.30
鎌倉長谷寺の梅-1♪ 2011.01.29
富士山&江ノ電♪ 2011.01.16
腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20
80系に会いました♪ 2010.11.19
リバイバルカラー江ノ電♪ 2010.11.06
久々の湘南♪ 2010.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪-2 2010.06.12
鎌倉長谷寺のあじさい♪-1 2010.06.12
鎌倉・海蔵寺♪-2 2010.03.13
鎌倉・海蔵寺♪-1 2010.03.13
鎌倉の大銀杏… 2010.03.10
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-2♪ 2010.02.06
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-1♪ 2010.02.06
秋の鎌倉♪ 2009.11.28
北鎌倉-2・葉祥明美術館・明月院♪ 2009.10.03
北鎌倉-1・浄智寺♪ 2009.10.03
江ノ電♪ 2009.09.05
鎌倉・長寿寺-2♪ 2009.06.27
鎌倉・長寿寺-1♪ 2009.06.27
デジタル一眼お断り… 2009.06.20
江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
江の島-2♪ 2009.05.24
江の島-1♪ 2009.05.23
鎌倉文学館~長谷寺-2♪ 2009.05.17
鎌倉文学館~長谷寺-1♪ 2009.05.17
GWの鎌倉♪ 2009.04.03
鎌倉-2♪ 2009.02.13
鎌倉-1♪ 2009.02.13
世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13
ランチ♪ 2008.09.27  イルキャンテ・ビーチェ
えのべん♪ 2008.09.06
鎌倉のあじさい♪ 2008.06.07
葉山・花の木公園のつつじ♪ 2008.04.19
鎌倉めぐり・九品寺&葉山かじべ♪ 2008.01.23
鎌倉めぐり・杉本寺&瑞泉寺&鎌倉宮♪ 2008.01.22
鎌倉めぐり・浄妙寺&石窯ガーデンテラス♪ 2008.01.22
大失敗っ 2008.01.13 正月の鎌倉…クルマから一度も降りることなく退散…
江島神社へ初詣♪ 2008.01.03
江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23
一年ぶりの江の島♪ 2007.10.06
さよなら江ノ電303+353号車  2007.10.01
三崎のまぐろ♪ 2007.09.22  (湘南というには無理があるけど…)
鎌倉のあじさい♪ 2007.06.09
北鎌倉♪ 2007.05.12
葉山のつつじ♪ 2007.04.14
七里ガ浜Amalfi Della Sera♪ 2007.03.03
葉山♪ 2007.02.10
今年最後の湘南♪…多分 2006.12.03
江の島♪ 2006.09.09  ブログでは、初「イルキャンテ・ビーチェ」
あじさい♪ 2006.06.10     
梅はまだかな… 2006.02.17
今年初めての湘南 2006.01.15
鎌倉2 2005.11.06
江の島と江ノ島と江島 2005.10.29
鎌倉 2005.09.24

湘南の潮風~♪





| | コメント (0)

2025/03/24

サザン「THANK YOU SO MUCH」♪

★サザン「THANK YOU SO MUCH」♪

どんより…。

昨日より気温は低いが暖かい。
湿度が高い。


サザンオールスターズのニューアルバム「THANK YOU SO MUCH」を買った。
10年ぶり16作目のアルバム。

「THANK YOU SO MUCH」。

202503ssathankyousomuch



全盛期のサザンではなくなってきたが…。
このアルバムはなかなかの出来♪
「桜、ひらり」、「風のタイムマシンにのって」、「夢の宇宙旅行」、「恋のブギウギナイト」、
「盆ギリ恋歌」がいい♪
「ジャンヌ・ダルクによろしく」もいいかも。
「鎌倉 On The Beach」の影響が随所にみられ、んっ!?
心地よかった。

「感謝状」が同梱されていた。
感謝したいのはこっちの方だけど…。
青学時代の彼らから現在の姿は想像できなかった…。
まだまだ。

202503ssathankyousomuch_20250324152801

「THANK YOU SO MUCH」/SAS



昭和47年頃(1972年)。
高校生から大学生の頃、カーペンターズの大ファンに。
昭和50年頃から荒井由実、太田裕美、阿川泰子の大ファンに。
LPとか手当たり次第に…。
ジャケ買いも多かった。
いや、予算的には…。
貸しレコード屋「黎紅堂(れいこうどう)」、「友&愛」なども。
ウチにはLPレコードがどうするのってくらいある。
処分なんて言葉は使いたくない…。


サザンは身近な存在として認識していた。
それを決定づけたのは。
昭和57年(1982年)、たまたま青学近くというか宮益坂というか、ママとデート
していて「たんぽぽ」という喫茶店でお茶していたら、あの桑田佳祐たちご一行様が
どやどやと入ってきて、僕らの後ろの席に座った。
あの話し声、嫌でも聞こえてしまったのだが、どうやら桑田佳祐&原由子の結婚式の
打合せらしかった。
数日後、二人が結婚したという情報が駆け巡った。
「たんぽぽ」という名前の店だった記憶はあるのだが、ちょっと確証はない…。
道玄坂だったかもしれない…。

余談になるが、彼らと僕は同じ世代で僕とママも翌年に結婚した。
結婚適齢期だった。
今と違い20代で「身を固める」のが理想だと思っていた。
残念ながら、30歳+1ヶ月での結婚だった。

前後するが、昭和55年(1980年)、「シャ・ラ・ラ」では「横浜じゃ トラディッショナルな
彼のが」と歌われていて、ママはハマトラできめていた。

そんなことから、サザンが身近に感じるようになり、ファンになっていった。
仕事を終えて東横線で帰宅する時、ご両人を見かけたこともある。
そして、昭和58年(1983年)、原由子のソロシングル「恋は、ご多忙申し上げます」
で原由子の世界にも魅力を感じるようになった。
サザンのアルバムでいちばん好きなのは1981年夏の「ステレオ太陽族」かも♪


198107





■関連記事

よそゆき顔で♪ 2023.04.20

原由子「鎌倉 On The Beach」♪ 2022.10.21

鎌倉へ♪ 2022.10.15

鎌倉山へ♪ 2022.05.28

鎌倉ものがたり♪ 2017.12.02

音楽媒体…♪ 2018.10.09

’70年を思い出して♪ 2014.10.24

水曜日… 2012.10.31



| | コメント (0)

2025/01/06

海の近く♪

★海の近く♪

晴れ…。
関東は40日ぶりにまとまった雨という予報…。
午後は傘マークが並んでいる…。
そして、予報通り雨が降ってきた…。

寒い。




NHK大河ドラマ。
昨年は「光る君へ」が低調ながらもしっかりとハートを掴まれた。
3月くらいまで、遅々として進まない展開にもどかしさを…。
しかし、その後の進み方にゆったりとした着実な動きを感じた。
吉高由里子の存在感にも釘付けに。
JR東海のTV-CMにも起用されて好感度アップ。

昨夜は今年の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」を観た。
横浜流星主演でその他の配役が凄い。
鎌倉円覚寺境内などで撮ったシーンが多くみられ、改めて鎌倉の良さを感じた。




海の近く♪

昨日午後、「海の近く」バックナンバーをネット注文した。
散歩ついでにコンビニ払いのためセブンに立ち寄ったら、セブンは除くと…。
は…!?。
慌ててローソンのロッピーで手続きして支払いをすませた。
お陰で先ほど「海の近く」がヤマトのネコポスでポストに入っていた。

昨年後半は雨つづきで出かけることを躊躇したことしばし…。
月初に西湘にお出かけすると「海の近く」が手に入る。
鎌倉や藤沢といった湘南でも入手できる。

気がついたら、10月号、11月号、12+1月号がない…。
目次だけ見たら、欲しくなった。
バックナンバーの注文ができることを知ったので、即注文。

我が家では2020年2月号以来コレクションしている…。
もう40冊を超えた。


20241011_20250106105801



20250112_20250106102901


2016年4月創刊なので間もなく創刊9周年。
通巻88号。

海の近く

うみちかブックス バックナンバーの注文はこちら
202501_20250106154601



西湘、伊豆でもらうことを楽しみにしていた「media SPICE !」。
もう見ることはないのか…。

media SPICE!~♪ 2021.03.23




| | コメント (0)

2025/01/03

箱根駅伝♪

★箱根駅伝♪

晴れ♪
といっても、午前中は厚い雲に覆われた…。

寒い。


天気がよくないので、お出かけはしなかった…。
午後から日が差してきたが…。
それでも、雲優勢…。


箱根駅伝♪
青山学院大が盤石のタスキリレーで2年連続8度目の総合優勝を飾った。
前日は山登りの5区で逆転し、7度目の往路Vを達成。
復路では1度もトップを譲らず、昨年マークした大会新記録(10時間41分25秒)を
さらに更新する10時間41分19秒で栄冠を手にした。
2位は駒澤大学、3位国学院大とつづいた。

箱根駅伝公式サイト

000000000000000000000000000000000_2

  
第101回箱根駅伝/日テレ
000000000000000000hakonentv_2

 

 


| | コメント (0)

2024/08/31

24TVマラソン2024年♪

★24TVマラソン2024年♪

ここ数日間、雨…。
来る日も来る日も雨…。
昨夜も強く降った…。

今朝は久々に晴れ間…。
夕方までいいお天気だった。

蒸し暑い…。

ノロノロな台風10号が気になるが…。
関東もずっと雨の日が続いている…。

九州や四国にいる台風10号のせいで関東がこんなに大雨とは…。
神奈川県西部での被害が目立つ…。
昨日、246は伊勢原市と秦野市市境の新善波トンネル伊勢原側出入口付近の法面が
崩落し2台のクルマが巻き込まれた。
246は伊勢原市桜坂交差点~秦野市名古木交差点まで通行止め…。
東名も新東名も小田厚も、西湘バイパスまでも通行止めでパニックに…。
今日は県央エリアでは東名と246が通行止めと落ち着いてきたが…。

246新善波トンネルといえば…。
24TVマラソンでもアンガールズ(2006年)、イモト(2009年)、城島リーダー(2014年)が走っていた。
これ以前にも246を存分に走っているので誰か該当するかも…。

昨日朝、小田急線も東海大学前~秦野駅間で盛り土流失。
数年前にも伊勢原辺りで発生した盛り土流失…。
昨日は伊勢原~小田原駅間で運転見合わせだったが、今朝の発表では相武台前~
小田原駅間で運転見合わせとなり、その後、相武台前~伊勢原駅間と秦野~小田原
駅間で運転再開し、最終的に伊勢原~秦野駅間の運転見合わせとなった。
伊勢原~秦野駅間の運転見合わせが続いていたが、9月1日16時頃に解除され、
全線で運転再開した…。




24TVマラソン47「愛は地球を救う」♪

いや、「愛は地球を救うのか?」。

チャリティランナーは「やす子」…。

ノロノロ北上する台風10号が気になるが、どんな走りを見せるのか。


20240824tv


24時間テレビ 愛は地球を救う/日テレ

24時間マラソン自転車追跡班/twitter

24TVマラソン♪



■過去のスタート時間とスタート地点

2002年    (神奈川県中井町)中井中学校 スタート:西村知美
2003年    (神奈川県小田原市)酒匂中学校 スタート:山田花子
2004年    (神奈川県大井町)湘光中学校 スタート:杉田かおる
2005年    (神奈川県相模原市)内郷小学校 スタート:丸山和也
2006年 18:58 (神奈川県南足柄市)岡本中学校 スタート:アンガールズ
2007年 18:58 (神奈川県相模原市)相模丘中学校スタート:萩本欽一
2008年 19:06 (神奈川県三浦市)初声小学校 スタート:エドはるみ
2009年 19:07 (神奈川県小田原市)西酒匂下水施設 スタート:イモトアヤコ
2010年 19:05 (神奈川県茅ヶ崎市)柳島下水施設 スタート:はるな愛
2011年 19:14 (神奈川県相模原市)南橋本カプスゲルジャパン スタート:徳光和夫
2012年 19:15 (神奈川県横須賀市)神明町日本ビクター スタート:北斗晶ファミリー
2013年 19:04 (神奈川県藤沢市)桐原町オイレス工業 スタート:大島美幸
2014年 19:07 (神奈川県開成町)日本製紙クレシア スタート:城島茂
2015年   19:09 (埼玉県熊谷市)ゼクセルヴァレオ スタート:DAIGO
2016年   19:04 (東京都奥多摩町)奥多摩中学校 スタート:林家たい平
2017年   20:53 (東京都府中市)北多摩下水施設 スタート:ブルゾンちえみ
2018年   21:17 (東京都日野市)クリーンセンター スタート:みやぞん
2019年   20:29 (神奈川県川崎市)生田スタジオ スタート:近藤春菜→よしこ
          →水卜麻美→いとうあさこ
2020年 -
2021年 -
2022年   19:56 (神奈川県川崎市)生田スタジオ スタート:兼近大樹
2023年  20:12 (東京都日野市)日野クリーンセンター スタート:ヒロミ




8月31日(土)

19:55 日産スタジアム内での周回コースで実施
      スターターはヒロミ
      
      台風の影響か雨が降りしきる…
23:49 周回コースの走りは20kmを超えた



9月1日(日)

1:47  大休憩
      周回コース75周して30km完走と発表
2:00  スタジアムの照明落とされた
6:24  日産スタジアムを出発
6:35  陸橋渡り「おすとあんでる」(小机)方面へ
6:37  三会寺入口交差点通過、新横浜方面へ
6:41  岸根歩道橋渡り六角橋方面へ … 出没していた懐かしいエリア
6:46  藍屋小休止
6:51  休憩終わり
      六角橋方面へ
6:55  ローソン岸根公園前直進
6:58  西岸根交差点通過、六角橋方面へ
7:03  神橋交差点直進
7:10  六角橋交差点直進
7:17  東白楽駅通過
7:17  白幡入口交差点直進
7:21  西神奈川交差点左折、第二京浜(国道1号、二国-ニコク-とも)を東京方面へ
7:22  タカラスタンダード休憩
7:28  休憩終わり
7:36  浦島丘交差点五反田方面直進
7:45  入江町交差点直進
7:49  新子安一丁目左折横断歩道渡り右折、一国に戻る … ?(二国の間違い)
7:58  鶴見区へ
8:07  ノジマ通過
8:09  デニーズ休憩
8:15  休憩終わり
8:19  二反田交差点直進
8:29  響陸橋下直進
8:33  スエヒロ館通過
8:38  旭台交差点直進
8:42  宮ノ下交差点直進
8:46  下末吉交差点右折
8:48  先の信号を右折 … 森永橋入口交差点??
8:49  左折して一国に戻る … ?? (二国の間違い…)
8:54  新鶴見橋西側交差点直進
9:03  新明和(尻手)大休憩
10:27 大休憩終わり
10:30 平安閣前交差点通過
10:34 明神町交差点通過
10:38 幸区遠藤町交差点歩道橋登る
10:46 田所商店小休憩
10:50 休憩終わり
10:54 御幸公園交差点通過
10:58 多摩川手前で河川敷へ
      上流の二子玉川方面か


多摩川河川敷をいく
背後に見えるのは第二京浜(国道1号)多摩川大橋か

202409010012
※24時間テレビマラソン自転車追跡班より



11:09 小休止
11:28 山梨県富士五湖震源の地震発生(震度3)
11:52 丸子橋下休憩
12:05 休憩終了
      台風10号は熱帯低気圧に変わった
13:31 東急田園都市線の下くぐる
13:40 二子橋渡る
13:43 都内に入る
      この先は昨年と同じコースをいくのか 
14:14 瀬田交差点通過
14:33 ロイホ前通過(桜新町店?)
14:48 新町一丁目交差点通過
14:51 駒沢交差点通過
15:00 駒澤大学駅前交差点通過
15:05 上馬交差点右折、環七へ
15:25 駒沢陸橋交差点付近、日産駒沢店休憩
15:53 休憩終了
15:59 柿ノ木坂陸橋交差点左折、目黒通りへ
16:05 碑文谷交差点通過
16:17 目黒郵便局前交差点通過
16:30 揚げまんじゅう御門屋本店休憩
16:37 休憩終了
16:45 油面交差点通過
16:51 目黒寄生虫館前通過
16:55 大鳥神社交差点右折、山手通りへ
17:02 目黒不動交差点通過
17:09 東急目黒線高架下通過
17:15 大崎郵便局前交差点通過
17:31 西五反田一丁目交差点左折、第二京浜(国道1号)へ
17:33 五反田大橋渡る
17:36 山手線五反田駅高架下通過
17:55 明治学院前交差点直進
18:07 白金一丁目交差点右折、桜田通り(国道1号)へ
18:12 魚藍坂下交差点、反対車線に移り直進
18:22 日産三田高輪店にて休憩
18:30 休憩終了
18:33 三田二丁目交差点左折
18:43 赤羽橋南交差点右折
18:51 芝園橋交差点左折、日比谷通りへ
18:56 増上寺前通過
19:06 御成門交差点直進
19:07 CoCo壱番屋脇で休憩
19:23 西新橋交差点直進
19:33 日比谷交差点直進
19:39 馬場先門交差点直進
19:43 和田倉門交差点直進
19:49 大手町交差点直進
19:55 神田橋通過、小休憩すぐに終了
20:01 美土代町交差点通過
20:03 小川町交差点右折、靖国通りへ
      残り3km
20:07 淡路町交差点直進
20:12 須田町交差点直進
20:18 岩本町交差点直進
20:25 ミニストップ日本橋馬喰町2丁目店前通過
20:28 浅草橋交差点通過
20:35 両国橋渡る
20:37 両国二丁目交差点左折
20:41 両国国技館ゴール
      81km完走!!
      やす子募金4億3801万円
      お疲れ様
      完走おめでとう♪





| | コメント (0)

2024/03/28

雑記…

★雑記…

一昨日は一日中雨…、嫌になるくらい降った。
昨日は久々に晴れ。

今日はくもり…。
明日は午前中が雨の予報…。



この3月…。
例年なら春到来ってことで最高の季節のはずなのに…。
今年は天候不順というか…。
冬に逆戻りとか、南岸低気圧の通過など雨の日も多い…。
桜の開花も遅れている。
東京の開花は明日あたりか…。



花粉症…。
50年前、20歳過ぎの学生だった。
春に訳のわからない鼻炎のような症状。
内科で受診しても風邪だろうと…。
翌年、菊名駅近くの耳鼻科で「花粉症」っていう症状だろうと…。
何、「花粉症」って?
そんな時代だった…。

翌年だったか、どの花粉に反応しているのか検査…。
杉花粉と判明…。
その後、サラリーマンになっても春になるとクリニック通い。
念を押すかのように検査…。
免疫注射だなんだかんだ…。
10年ちかく、そんな行ったり来たり…。
その後は勤務先近くのクリニックで薬を処方されるにまかせる。
定年になっても花粉症はついてくる。
最近は目のかゆみとクシャミ、鼻水…。
ティッシュの消費量の多いこと。
4月中旬まで続く不快な症状…。

ところが、今年はほとんどクシャミ、鼻水がでない…。
目のかゆみもない…。
「花粉情報」では連日”多い”とか”非常に多い”とか…。
まだ、春じゃないので花粉が悪さできないのか…。
もしかして、加齢によるアレルギー減退か…。
それとも、この4、5年、毎日ブルガリアヨーグルトを食べていて体質改善したのかと…。
ついでに、「R-1」も週に1、2本飲んでるし。
とかとか…。
ま、花粉症と決別できれば最高なのだが…。



確定申告…。

今月初旬に確定申告した。
昨年は微々たる還付金だったが、敢えて提出した。
ちゃんと微々たる還付金が振り込まれた。

ところが、今まで国民健康保険の保険料を申告しておらず、その分還付金が少なく計算
されていたことに気がついた。
この数年「国民健康保険 納付済額のお知らせ」を無視した訳で勿体ないことをした。
同じ社会保険料でも「介護保険料」は公的年金等の源泉徴収票に印字されているの
であたり前のように入力している…。
今年はちゃんと申告したところ、それなりの還付金が振り込まれた。

そ、「提出するだけの窓口」はそういう部分のチェックはしてくれないので自己責任…。
今回、大和税務署に書類を提出したのだが、「提出するだけの窓口」で細かい質問を
する人が絶えず、窓口は混乱していた。
こちらでは質問は受けられませんと、担当者の大声が響いた…。
提出するだけなら、数十秒で終わるのに…。
質問とかを受ける窓口はとんでもなく想像を絶する行列だった…。
この時期の税務署の混雑はこれらに殺到してきた人々…。
これを見たら、避けたくなる気持ちは分かるけど。

確定申告… 2022.02.24

確定申告…♪ 2021.03.03

休日…♪ 2018.02.16

新居1周年♪ 2014.07.14

確定申告… 2014.03.06




能登半島地震に伴う、TV番組の中断…。

1月1日16時過ぎ、正月特番を観ていたら、緊急地震速報…。
特番「芸能人格付けチェック」は強制終了して地震の特別番組。
能登半島で震度7…。
ウチでも震度3ということで、ゆらゆらと嫌な揺れが続いた。

正月特番「芸能人格付けチェック」は1月7日に改めて放送された。

 

テレ朝「相棒」も正月特番。
もちろん、「相棒」を存分に楽しんだのだが、23時5分頃、あと数分といったとこで
緊急地震速報。
そのまま、地震情報番組となった。
結局、このときの震度7は「誤報」ということで震度3に訂正された。

そんな「相棒」はほとんど終わっていたのだが、あと数分残っていた…。
スッキリしない状態が3ヶ月…。
待ちに待った「相棒」は昨夜に放送された。
これで、正月特番の変則放送は終わった、

正月二日♪ 2024.01.02




3月29日追記

28日夜10時頃から雨…。
徐々に風が強くなり、寝ることに専念…。

朝、台風なみの大荒れの様相。
大雨、強風で通勤時間のクルマは心なしか多くない…。
バスは5分遅れくらいできっちり来た。

とにかく大雨、強風…。
ミニ台風…。
昼頃まで続いた。

雨が上がったら青空が出てきた。
そして、気温が高くなり20℃を超えた。
湿度も高く初夏の暑さを感じた。

東京でようやく桜の開花♪
明日は晴れの予報♪




| | コメント (0)

2024/01/08

中村メイコさん逝く…

★中村メイコさん逝く…

晴れ♪

ちょっと寒い…。


市役所、ハーモニーホール(文化会館)のまわりは近づかないようアナウンス。
そか、成人式だ。



60数年前…。
昭和30年代半ば。(1960年代)
朝7時すぎ、ラジオから聴こえてくるドラマを寝床で聴いていた。
父は身支度、母は朝食の支度…。
毎朝、ラジオから中村メイコと小沢昭一によるラジオドラマを聴くのが我が家の朝の
ルーティンだった。
テレビはまだなかった…。
中村メイコはサラリーマン家庭の奥さんや子供たちの声を演じていた。
男の子役では「とおちゃん、かあちゃん、とおちゃん、かあちゃん」と連呼するのが
耳に残っている…。
後になってから、ラジオ東京(現、TBSラジオ)の「パパ行ってらっしゃい」だと知った。

中村メイコ、神津善行、神津カンナ、神津はずきなどのファミリーともども活躍中。
最近は「徹子の部屋」もよくみるので、中村メイコが出演する回にも遭遇。
そんな、まだまだお元気そうな中村メイコさんが逝った。
89歳…。
子役からなので、芸歴86年…。

ご冥福をお祈りいたします。




| | コメント (0)

2024/01/02

正月二日♪

★正月二日♪

どんより、時々、雨…。

寒いけど、湿度が高い…。



昨日夕刻、正月特番を観ていたら、緊急地震速報…。
そして、特番は強制終了して地震の特別番組。
能登半島で震度7…。
ウチでも震度3ということで、ゆらゆらと嫌な揺れが続いた。

元旦のTVは特番のオンパレード。
民放各局のアナウンサー、スタッフが徐々に増えていった様子が見え隠れした。
元旦の態勢はどんなだったのか、大変だろうなと…。
また、NHKの女子アナの強い口調での避難の呼びかけが印象深かった。

珠洲、輪島、七尾、穴水、金沢、氷見、富山、入善といった覚えのある地名が次々…。
平成6年に金沢に赴任し、能登半島とかを営業で駆けずり回った。
家族でよくいった輪島の朝市通りは壊滅的な被害。

ママのママ友親友は野々市から津端に転居していたが、LINEの返事がない…。
夜中になってようやく連絡がついたが、家の中はすごいことになったとか。

TVでもそんな情報ばかりで疲労感…。
情報が少ないため、同じ映像の繰り返し。
余計に疲労が…。
そんなとき、テレビ東京は「孤独のグルメ」をやっていた。
そのうち、テレビ東京らしい動かない画面で地震の特別番組。
そして、「出川の充電させてもらえませんか」SPへ。
電動バイクの旅で相模湖から富士吉田、河口湖などを。

テレ朝「相棒」も正月特番。
もちろん、「相棒」を存分に楽しんだのだが、あと数分といったとこで緊急地震速報。
そのまま、地震情報番組と。
結局、このときの震度7は誤報ということで震度3に訂正された。
その後のニュースで「不手際」を責め立てた記者がいたが、ちょっと違うのでは…。
ところで、「相棒」はどうなるのか…。

今朝、「能登半島地震」の被害が次々と明らかに。
被災された方々、寒い折りなのでご苦労が偲ばれる…。



正月2日、3日は箱根駅伝♪

第100回東京箱根間往復大学駅伝競走。
記念すべき箱根駅伝。

1977年(昭和52年)から33年間、箱根駅伝から姿を消していた青学…。
2009年、箱根駅伝に33年ぶりに復活した青学。
その後、かなり順調に連続出場。

青学は体育会系という言葉が最も似合わない大学…。
雰囲気は”ひ弱そう”な現代っ子だが、どっこい、なかなか強力な選手揃い。
2015年に初優勝し、2022年には6回目の優勝を果たした。

今年はどうなるのか…。
駒澤大学との一騎打ちが楽しみ。


権太坂、戸塚中継所、浜須賀~茅ヶ崎、平塚中継所、大磯松並木、二宮、
小田原市内、そして、箱根の山へと。
これを見ないと、正月が来た気がしない。



駒澤大学との一騎打ち。
3区終盤、青山学院大の太田が駒澤大学の佐藤を抜いて首位に。

Img_0520_20240102111801



平塚中継所まで2kmをきった。

Img_0521



青学の太田、3区を59分47秒と1時間をきる快挙。
箱根駅伝は雨の中、4区、5区と快走。
そして、青学は往路優勝。
おめでとう。

明日も頑張れ。


ところで、わが母校…。
なんと、23校中22位…。
おいおい…。



箱根駅伝公式サイト
202401hakone100th

000000000000000000000000000000000_2

  
第100回箱根駅伝/日テレ
000000000000000000hakonentv_2




関連記事

今年も栗原神社に初詣♪ 2022.01.03

正月三日…♪ 2021.01.03

正月二日…♪ 2020.01.02

箱根駅伝&小田急ロマンスカー♪ 2019.01.25

正月二日♪ 2019.01.02

箱根駅伝復路♪ 2009.01.03

やっぱり箱根駅伝♪ 2009.01.02






| | コメント (0)

より以前の記事一覧