2023/03/29

CAR and DRIVER5月号♪

★CAR and DRIVER5月号♪

晴れ♪

暖かい。




CAR and DRIVER5月号♪

特集。
エンジン車よ永遠なれ! -国産車編-
レクサス1LR-GEU、レクサス2UR-GSE、トヨタ1JZ-GTE、トヨタ4A-GEなどなど。

試乗記。
アルファロメオ・トナーレ、ルノー・カングー、シトロエン・ベルランゴ、アウディRS4アバン
ト、マツダCX-60-XDなど。

クルマの通知表。
日産アリア。

名車復刻版カタログ。
1992年ホンダNSX-R。
んー、やっぱりカッコイイ。


CAR and DRIVER


表紙はシボレー・コルベット。
創刊44周年の「44th」のロゴも目立つ。

202305cd

 

  


| | コメント (0)

2023/03/21

お墓まいり…

★お墓まいり…

どんより…。

暖かい。


つくば市へお墓まいり…。
行きは圏央道を使うパターンが定着した…。
そして、最近の定番となった厚木PAスマートICから入った。
春分の日…、高速の渋滞が恐怖だったが…。
花見が優先されたのか、全く渋滞なし…。
早朝からWBC準決勝メキシコ戦があるから、そちらの観戦かもしれない…。
いちばんの難所、八王子JCTはなんのストレスもなく、すいすい。
鶴ヶ島JCTも渋滞は解消していた。


狭山PAで休憩。
朝ごはんを食べてなかったので、こちらで”うどん”などを。

Img_6264



圏央道。
茨城県内はほとんど対面通行。
ところが、境古河ICから坂東ICまでだったか、新しい外回りの道路ができていて、
そこを走るのだが、真新しい中央分離帯が頼もしかった。
但し、1車線は工事中ということで車線規制されていたが、次に通る時は片側2車線化
されているかも。
他の区間でも車線を増やす工事がされていた。
それにしても、インターからインターの1区間を延々と赤いカラーコーンで仕切ってあった
が、一体何本あったのだろうと、余計なことを考えてしまった…。

自宅を出てから2時間余、つくば中央ICを降りた。
スーパーで花と線香を買っただけで、どこにも立ち寄らずにお寺へ。
ここ数年、春のお彼岸だけのお墓まいりになってしまったが、ま、細く長くということで。


帰路はいつものように谷田部から常磐自動車道へ。
守谷SAでランチとお土産を。

Img_6271


とんかつ定食を。

Img_6270



新鮮な朝どれ野菜を。

Img_6267



常磐自動車道、首都高、保土ヶ谷バイパスと順調。
上川井で降りたので、八王子街道から海軍道路へ入ってみた。
最初はソメイヨシノではなく別の品種の桜が咲いていた。

Img_6279



ソメイヨシノは咲き始めだった。

Img_6277_20230321182101




守谷SAでもらったNEXCO東日本の「Highway Walker」4月号。

202304highwaywalker


ドラぷら/NEXCO東日本




八王子街道から眼下に見える東名。
上りはぎっしりだったが、いつもより動いていた…。

今日は渋滞などに遭わず、ずっと順調だった。
いつも、こうだといいのだが…。




お墓まいり関連記事

つくばへお墓まいり… 2022.03.19

つくばへお墓まいり… 2021.03.17

お墓まいり 2020.09.19

お墓まいり&柴又♪ 2020.03.20

お墓まいり 2019.03.20

お墓まいり 2018.09.22

お墓まいり&イオンモール座間 2018.03.24

お墓まいり 2017.09.23

圏央道でお墓まいり 2017.03.23

お墓まいり 2016.09.17

お墓まいり 2016.03.19

お墓まいり 2015.09.21

お墓まいり 2015.03.19

お墓まいり 2014.03.21

お墓まいり~海ほたる♪ 2013.09.21

お墓まいり&アクアライン~海ほたる♪ 2013.03.16

お彼岸 2012.03.20

お墓まいり&パレットタウン♪ 2011.09.18

あみプレミアム・アウトレット♪ 2010.09.19

茨城-2・那珂湊おさかな市場・那珂湊駅♪ 2009.09.23

茨城-1・阿字ヶ浦駅・国営ひたち海浜公園♪ 2009.09.23

お墓まいりの帰りです 2009.09.21

お墓まいり 2008.09.20

お彼岸 2008.03.20

お彼岸 2007.03.17

お墓参りしてきました 2006.03.18

  

 

| | コメント (0)

2023/03/04

湘南ゴールドをゲット♪

★湘南ゴールドをゲット♪

晴れ♪

暖かい♪



いくらなんでも、湘南ゴールドは出ているだろう。
そう思って、西湘へ♪

クルマの中は暑くて、エアコンで冷房。
今年初の冷房。

西湘バイパスはまあまあの交通量…。
早川合流部は2kmの渋滞…。

今日は早川に立ち寄りたいとこがあるので、早川インターで降りた。
いつもなら1、2回の信号待ちで国道に出るのだが、今日は多くのクルマが出口に
並んでいて、信号待ち5、6回ってとこだった…。
突き当りの信号機に従って左折だけが許される国道135号新早川橋交差点へ。

Img_6119_20230304181201


インターを降りたクルマのほとんどは昔からの小田原漁港の方へ向かうため途中で
左折していく。
やはり、あそこの人気はすごい。
ま、漁港の駅TOTOCOも凄い人気だが、「本物」の魅力も健在。

早川交差点を右折し損なったので、その先の交差点から入った。
住宅街にある蜂蜜の「あさみどり」へ。
お目当ての店は「ヴァイツェン さえ」(Weizen Sae)。

Img_6132_20230304182201



庭にいたネコ。

Img_6121



「ヴァイツェン さえ」。
靴を脱いでスリッパを。

Img_6131



玄関先には雛人形が。

Img_6122_20230304181301



美味しそうなパン♪
残念ながら、アジフライサンドはなし。
アジがあがらなかったのだとか。
桜あんぱんなど、あれこれと買い求めた。

Img_6125



イートインができるカフェスペース。
奥では蜂蜜を売っている。

Img_6124


「海の近く」2020年4月号で紹介された「ヴァイツェン さえ」は早川駅前のロータリー
にあった店。
但し、当時は平日の木・金曜日しか営業していなかったので、いつもシャッターが閉まっていた。
アジフライサンドが売りの店だった。
ところが、昨年9月に近くの住宅街にある蜂蜜の「あさみどり」内に移転した。
「海の近く」2022年10月号でも紹介されたので、行ってみたいと…。

ウチはこの5年近く「麦踏」のパンを追いかけてきた。
たまには他店のパンも食べてみたいと。
それが、こちらの「ヴァイツェン さえ」だった。

ヴァイツェン さえ

ヴァイツェン さえ(早川・箱根板橋)/食べログ・・・食べログでは箱根板橋駅と表記
 されていた。
 地図を確認すると、東海道線・早川駅と箱根登山鉄道・箱根板橋駅のちょうど中間
 にあたる。




早川交差点から石橋の合流までノロノロ…。
その先はすいすい。
国道135号をひたすら南下。
湯河原の幕山公園入口交差点、いつもは右折車はいないのだが、今日は梅林に行く
のか、ココで右折するクルマが多かった。

そして。
今日は湯河原の回転すし「花まる銀彩」へ。

Img_6134



伊豆の回転寿司、花まる銀彩。
伊豆高原に本店があるが、いつも横目に通り過ぎるだけ…。
そう、伊豆に来てまで「回転」はと…、躊躇していた…。
ま、湯河原なら抵抗ないかも…。

Img_6145



すぐに店内に。

Img_6136_20230304182301



マグロ大トロ。

Img_6137



美味しかった♪

Img_6140



穴子とカニ軍艦。
サイコー♪

Img_6141_20230304182301




〆は厚焼き玉子。

Img_6143


初めて入った「花まる銀彩」だったが、満足だった♪

伊豆の回転寿司 花まる銀彩

伊豆の回転寿司 花まる銀彩 湯河原店(湯河原)/食べログ





県道740号で江之浦へ。
松本山をのぞむ。

Img_6146




青山園。
やっと、湘南ゴールドが出ていた。

Img_6149



湘南ゴールドを♪

Img_6150_20230304182401




江之浦テラス付近より。
おかめ桜がかわいい。

Img_6164



おかめ桜。

Img_6161



眼下には江之浦漁港、東海道本線江ノ浦踏切を。

Img_6159_20230304182501



おかめ桜とミモザ。

Img_6165_20230304182501

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12




江ノ浦踏切を通過する上り列車。

Img_6168



麦踏。
ここ5年弱、ほぼ毎月のように麦踏のパンを買い求めてきた。
たまには他店のパンも…、ということで、今日は早川の「ヴァイツェン さえ」で
買い求めた。
それでも、立ち寄りたくなる麦踏。

Img_6174




Img_6152



Img_6171_20230304182601



エリカフェでコーヒーを。
今日はテラス席が心地よかった。

Img_6172


麦踏(江之浦)

麦踏(江之浦、根府川)/食べログ

江之浦、麦踏…♪ 2020.05.06




麦踏の隣というか、大野家の隣というか。
いつも柑橘類の無人販売をしている。
今日は日向夏をいただいた。

Img_6153



このお宅の目の前の道路を渡ったとこ、倉庫で湘南ゴールドを袋詰めしているおばあちゃんがいた。
あちこちで販売していて、麦踏の廊下で売られているのもこちらの柑橘類だとか。
湘南ゴールドをいくつか買った。




根府川駅前。

Img_6178




根府川駅。

Img_6182_20230305103401




おかめ桜。

Img_6181



おかめ桜と跨線橋。

Img_6187_20230304182701


おかめ桜と普通 熱海行き。

Img_6191


根府川駅 wikipedia

根府川駅♪ 2019.04.30




という訳で。
ようやく湘南ゴールドをゲットした。
我が家にとって、湘南ゴールドを食べると春が来たと♪
昨年は2月5日、一昨年は1月9日にゲットしているので、今年はずいぶん遅い…。

でも、おかめ桜は今年は早々に咲いた♪
予想では3月中旬かと思っていたのだが…。

花粉…。
自宅では花粉がひどかったのだが、西湘ではほとんど感じないほど…。
杉花粉の供給元は大したことないとでも、それとも、海からの風のせいで花粉が
吹き飛ばされるのか…。

関東は3月に入った途端、春になった♪





「海の近く」3月号♪

「ほっこり食堂へ ようこそⅡ」。

202303__20230304214801


海の近く





関連記事

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    




 

| | コメント (0)

2023/03/02

江の島・鎌倉ナビ2023年春♪

★江の島・鎌倉ナビ2023年春♪

晴れ♪
午後からどんより…。

暖かい♪
午前中は蒸し暑い…。

関東地方で春一番~♪
と思ったら、昨夜の強風が春一番だった…。




少子化問題、人口減少などの話題が注目を集めている。
なぜか、地球温暖化と結びつける意見が出ない…。
子供や孫が温暖化で苦しむのは避けたいと思ってしまうのだが…。
そんな世の中に生を受けることや、そんな世の中に置いていかないとならない
ことが残酷に思えてしまう…。
結婚しない、子供を産まないって、温暖化も少なからず関係しているのかな…。




江の島・鎌倉ナビ2023年春♪

よくよく眺めたら、見たことある画像ばかり…、昨年春のまま…。

朝の時間帯は広町緑地や御霊神社境内を走り抜ける江ノ電、鎌倉殿でお馴染みの
比企一族ゆかりの妙本寺などが。
昼の時間帯は七里ガ浜2丁目崖上、ミンナミ食堂、小動交差点のPOWDER COMPANY
SHONAN、成就院からの由比ヶ浜などが見られる。
夜は鶴岡八幡宮 段葛の夜桜ライトアップ、日暮れ時の腰越海岸など。

江の島・鎌倉ナビ2022年春♪ 2022.05.11

江の島・鎌倉ナビ/小田急・江ノ電






◆江の島・鎌倉ナビ、江ノ電まちナビ

江の島・鎌倉ナビ2022年冬♪ 2022.12.02

江ノ電開業120周年♪ 2022.09.02

江の島・鎌倉ナビ2022年夏♪ 2022.06.03

江の島・鎌倉ナビ2022年春♪ 2022.05.11

江の島・鎌倉「絵はがきになる日常を。」…♪ 2021.10.01

江の島・鎌倉ナビ2021年♪ 2021.07.21

江の島・鎌倉ナビ2020年♪ 2020.11.27

江の島・鎌倉ナビ2020年早春号♪ 2020.02.17

江の島・鎌倉ナビ2019年冬号♪ 2019.11.29

江の島・鎌倉ナビ2019年秋号♪ 2019.09.28 

江の島・鎌倉ナビ2019年夏号♪ 2019.07.23

江の島・鎌倉ナビ2019年あじさい号 2019.06.10

江の島・鎌倉ナビ2019年春号♪ 2019.04.22

江の島・鎌倉ナビ2019年早春号♪ 2019.02.11

江の島・鎌倉ナビ2018年冬号♪ 2018.11.23

江の島・鎌倉ナビ2018年江ノフェス特別号♪ 2018.10.04

江の島・鎌倉ナビ2018年夏号♪ 2018.08.04

江の島・鎌倉ナビ2018年あじさい号♪ 2018.06.12

江の島・鎌倉ナビ2018年春号♪ 2018.04.24

江の島・鎌倉ナビ2018年早春号♪ 2018.02.05

江の島・鎌倉ナビ2017年冬号♪ 2017.12.06

江の島・鎌倉ナビ2017年11月号♪ 2017.10.30

江の島・鎌倉ナビ2017年10月号♪ 2017.10.02

江の島・鎌倉ナビ2017年9月号♪ 2017.09.05

江の島・鎌倉ナビ2017年8月号♪ 2017.08.02

江の島・鎌倉ナビ2017年7月号♪ 2017.07.05

江の島・鎌倉ナビ2017年6月号♪ 2017.05.31

江の島・鎌倉ナビ2017年5月号♪ 2017.05.12 

江の島・鎌倉ナビ2017年早春号♪ 2017.02.27

江の島・鎌倉ナビ2016年冬♪ 2016.12.19

江ノ電まちナビ2016年秋号♪ 2016.09.29

江ノ電まちナビ2016年夏号♪ 2016.08.02

江ノ電まちナビ あじさい号♪ 2016.06.06

5月♪ (江ノ電まちナビ2016年春号) 2016.05.01

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電まちナビ2015冬♪ 2015.12.14

江ノ電まちナビ2015秋号♪ 2015.09.28

江ノ電まちナビ2015年夏号♪ 2015.07.27
※同年6月あじさい号も含む

 


◆江ノ電で、会いにゆく。

江ノ電で、会いにゆく。 2020年春♪ 2020.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2019年冬♪ 2019.11.29

江ノ電で、会いにゆく。 2019年秋♪ 2019.09.06

江ノ電で、会いにゆく。 2019年夏♪ 2019.06.15 

江ノ電で、会いにゆく。 2019年春♪ 2019.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2018年冬♪ 2018.12.02 

江ノ電で、会いにゆく。 2018年秋♪ 2018.09.07

江ノ電で、会いにゆく。 2018年夏♪ 2018.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年冬♪ 2017.11.30

江ノ電で、会いにゆく。 2017年秋♪ 2017.09.08

江ノ電で、会いにゆく。 2017年夏♪ 2017.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年春♪ 2017.03.03

江ノ電で、会いにゆく。 2016年冬♪ 2016.12.02

江ノ電で、会いにゆく。 2016年 秋♪ 2016.09.09

火曜日… 2016.07.05

江ノ電で、会いにゆく。 2016.06.23

腰越&江の島♪ 2016.04.23

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電で、会いにゆく。 2015.12.09

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.09.11

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.07.05



  
◆江ノ電沿線ガイド・だより

江ノ電沿線だより2014冬♪ 2014.12.03

中秋の名月…♪ 2014.09.08

江ノ電沿線だより2014年夏♪ 2014.06.02

江ノ電沿線だより2014年春♪ 2014.03.07

江ノ電沿線だより2013年冬♪ 2013.12.06

江ノ電沿線だより2013年秋♪ 2013.09.10

江ノ電沿線だより2013年夏♪ 2013.06.05

江ノ電沿線ガイド♪ 2013.03.29

青春18きっぷ ポスター2012-13年冬♪ 2012.12.03

江ノ電沿線ガイド2012年秋♪ 2012.09.06

6月♪ 2012.06.01

3月その2~♪ 2012.03.02

ゆっくり寝坊♪ 2011.12.03

週末♪ 2011.09.02

季節の変わり目♪ 2011.06.02

江noDon♪ 2010.09.02

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.12.19

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.06.06

江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29

江ノ電沿線ガイド秋♪ 2008.09.04


 

| | コメント (0)

2023/03/01

3月♪

★3月♪

晴れ♪

春本番~暖かい♪

花粉も本番…。




3月♪

待ちに待った3月、春~♪




JR東海オリジナルカレンダー♪

飯田線をいく313系。
かすかに「岡谷」行きと読める…。

202303313


JR東海オリジナルカレンダー/JR東海





ODAKYU VOICE3月号♪

特集。
『母娘で行きたい ちょっと贅沢な箱根』
箱根湯本の「はつはな」、「湯もち本舗 ちもと」、「ルッカの森」。
小涌谷の「蕎麦 貴賓館」、「岡田美術館」、仙石原の「アルベルゴバンブー」、
宮ノ下の「嶋写真店」、「Cafe de motonami(カフェ・ド・モトナミ)。

沿線まちあるき。
新百合ヶ丘駅。
「しんゆり・芸術のまち」として知られている。
テアトロ・ジーリオ・ショウワは昭和音楽大学のキャンパス内にある劇場など。
おしゃれな飲食店、パン屋など。

沿線おいしい贈りもの。
柿生駅エリア。
「農園パティスリー Slow Sweets」の「3日かけて作る いちごのバターサンド」。

歳時。
長興山のしだれ桜、大山とうふまつり、新宿御苑。


ODAKYU VOICE/小田急

202303_ov







| | コメント (0)

2023/02/27

CAR and DRIVER4月号♪

★CAR and DRIVER4月号♪

晴れ♪

暖かい♪
もう春の陽気。

昨日は真っ白だった大山や丹沢の山々、今日はすっかり緑の山に。




CAR and DRIVER4月号♪

特集。
The ライバル対決。
日産フェアレディZ vs トヨタGRスープラ、トヨタ・プリウス vs VWゴルフ、
BMW3シリーズ vs メルセデス・ベンツCクラス、レクサスRX vs マツダCX-60、
ホンダZR-V vs マツダCX-5、BYD ATTO3 vs 日産リーフなどなど。

最新ハイブリッドの魅力2023。
トヨタ「シリーズパラレルハイブリッド」、トヨタ「デュアルブーストハイブリッド」、
日産「e-POWER」、三菱「PHEV」、ホンダ「e:HEV」、マツダ「e-SKYACTIV R-EV」
、ルノー「E-TECH フルハイブリッド」。

試乗記。
トヨタ・プリウスPHEV、BMW-i4、テスラ・モデルY、マツダCX-30、スズキ・ソリオ、
VWティグアン。

名車復刻版カタログ。
1998年日産フェアレディZ(Z32型)。
重厚な装いの4代目。


CAR and DRIVER




表紙は日産フェアレディZ。
初代かな…。

202304cd

 

  


| | コメント (0)

2023/02/20

松本零士さん逝く…

★松本零士さん逝く…

晴れ♪

昨日ほどではないが、今日も暖かい♪



松本零士さんが亡くなった…。
享年85歳…。

高校時代の1971年(昭和46年)に「男おいどん」の連載スタート。
大山昇太(のぼった)の四畳半の下宿生活…。
サルマタケの生える生活は学生時代の自分と重なる思いで見ていた。

「銀河鉄道999」は社会人になった1977年(昭和52年)に連載スタート。
ほどなくしてTVアニメ化され、虜(とりこ)になった。
やはり、星野鉄郎のキャラが自分に重なった…。
メーテルに恋した男が多かったのでは…。
そして、車掌もいいキャラだった。

「宇宙戦艦ヤマト」は…。
個人的にはあまり傾倒しなかった…。
が、後に大ヒットしたことは誰もが認めるところ。


大山昇太(のぼった)や星野鉄郎らと同世代だった。
彼らに自分を重ねた方々が多かったのでは…。
とにかく、無条件に楽しませてくれた作品が多かった。

ご冥福をお祈りいたします。







| | コメント (0)

2023/02/01

2月…♪

★2月…♪

晴れ♪

朝は冷え込んだけど、日中は気温が上昇した。
昼頃から強風となって、小春日和とはいかなかった…。




2月…♪

11月と2月は存在感が薄い…。

2月を乗り切れば、春。


Ilm02_dd19001s_20230201091901




JR東海オリジナルカレンダー♪

中央本線をいく特急「しなの」383系電車。

202302383


JR東海オリジナルカレンダー/JR東海




ODAKYU VOICE2月号♪

特集。
『身近なことからはじめる 人と地球にやさしい暮らし』
藤沢本町駅のエココミュニティモール「ecomo(エコモ)」、代々木上原駅は
「GAIA(ガイア)」代々木上原店2号店、豪徳寺駅は「Niente(ニエンテ)」、
座間駅は駅前のホシノタニ団地の「ハタムスビ」(座間駅前菜園)、本厚木駅
は「古着屋西海岸」厚木店など。

沿線まちあるき。
祖師ヶ谷大蔵駅。
言わずと知れたウルトラマン商店街で有名な街。
飲食店や雑貨屋さんなどがてんこ盛り。

沿線おいしい贈りもの。
梅ヶ丘駅の「燻製工房PERTICA」の燻製おつまみMIX。

歳時。
第24回まつだ桜まつり、江の島のエノシマトレジャー~ヴァンとティミドの大冒険など。


ODAKYU VOICE/小田急


202302_ov





| | コメント (0)

2023/01/27

CAR and DRIVER3月号♪

★CAR and DRIVER3月号♪

どんより…。
先ほどから小雨が降り始めた…。
雪になるかもと…。

寒い…。

TVでは箱根からの中継は雪景色…。
寒そう…。




CAR and DRIVER3月号♪

特集。
日本の至宝GT-R。
名車復刻版カタログも1993年(平成5年)日産スカイラインGT-R(BNR32型)。

新型トヨタ・プリウスの真価を問う。

気持ち昂る快感SUV。
マツダCX-60、トヨタ・クラウン・クロスオーバー、ホンダZR-V、スバル・クロストレック、
アウディQ4e-tron、ルノー・アルカナ。

CES2023で見えた最新BEV。
ソニー×ホンダが生み出した新ブランド。

ドライビングレポート。
VWゴルフR+VWポロGTI、BMW・X7、メルセデスMG・EQS・4マチック。

クルマの通知表。
ホンダ・シビック e:HEV。


CAR and DRIVER



202303cd




| | コメント (0)

2023/01/21

またまた西湘へ♪

★またまた西湘へ♪

晴れ♪

気温は低いが、日差しは強い。


ここんとこ、小田原の「グリル木の実」に行きたいと。
だったら、いつもの江之浦へも。

246、129、西湘バイパスと順調。
早川合流部は2kmの渋滞と表示…。
じゃ、早川出口を出て国道135号へ。

国道135号は順調。
根府川交差点から県道740号へ。



いつもの根府川駅。

Img_5717


跨線橋。

Img_5728



下り普通列車、熱海行きE231系。

Img_5723



下り特急「踊り子」、E257系が通過。

Img_5726




Img_5729

根府川駅 wikipedia

根府川駅♪ 2019.04.30





久々の青山園へ。

Img_5734



湘南ゴールド、ゴールデンオレンジはまだまだとか…。
「はるか」を買った。

Img_5736_20230121170901




麦踏へ。
百年ちくわーる、バターロール、クルミブレッドなどを予約しておいた。
季節限定の「きなこもち」があったので、そちらも追加した。

Img_5738_20230121170901

麦踏(江之浦)

麦踏(江之浦、根府川)/食べログ

江之浦、麦踏♪ 2020.05.06




お隣のみかんも買い求めた。
片浦みかん、美味しかった♪

Img_5749_20230121171001





Img_5751



江の浦バス停付近から脇道へ。

Img_5744




相模湾が見えた。
下からは電車が通過する音が聞こえてくる。
そ、下には東海道本線の江ノ浦踏切がある。

Img_5742_20230121170901

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12



そこには江之浦道祖神がいた。

Img_5745



松本山や根府川駅近くの寺山神社などの道祖神も丸彫単座型とも伊豆型ともいわれる
道祖神でほんわかとした雰囲気をもっている。

江之浦道祖神。
この辺りから伊豆半島稲取温泉まで分布している「丸彫単座型」道祖神。

Img_5741

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24




県道740号を北上。
あの「からみ餅 鈴樹」はロープがしてあって、休業だった。
どうしたのかな…。

そうそう、今日は小田原の「グリル木の実」でランチを食べようと。
国道1号御幸の浜交差点付近のかわいい建物。

Img_4782



Img_5764_20230121171101



1962年創業なので、今年は60周年。
初代支配人はサザン桑田佳祐さんのお父様ということはあまりに有名。

Img_5763002



オードブル。
スープは温かいポタージュだった。

Img_5753



黄金のかにクリームコロッケ。
「グリル木の実」といえば、カニクリームコロッケというほどの代名詞的存在。
美味しかった。

Img_5755




真鯛のグリルと牛すじ煮込み。

Img_5756



デザート。

Img_5759



数年前までは「るるぶFREEロマンスカー」に必ずといってよいほど宣伝を出していた。
こんなご時世だからか、最近は見かけなくなった…。

2015_0001

グリル木の実

グリル木の実(小田原)/食べログ



帰路は国道1号をひたすら東へ。
なかなか風情のあるルートだが、小田原~国府津までは信号の関係か渋滞がきつい。
上下線とも親木橋交差点がネックになっているようだ。
国府津を過ぎると信じられないほど快適。

平塚八幡宮、寒川神社などでは「初詣」渋滞が若干残っている…。
そろそろ解消するかな。




■関連記事

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    



| | コメント (0)

より以前の記事一覧