2023/03/11

3月11日…

★3月11日…

晴れ♪

暖かい♪
汗ばむほど…。
ここ数日、初夏の陽気。


花粉はかなり多い…。
四六時中マスクをしているせいか、くしゃみ、鼻水は抑えてくれる…。
目が痒くて辛い…。


3月11日…。
湘南の”しらす漁”解禁の日…。




2011年3月11日…。

あれから12年…。

14:46…。
首都圏に住む人間にとっても凄い経験をしたものだ。
ビルから出て、自分たちのフロアあたりを眺めていたら、大きな余震…。
ウチのビルと隣のビルがコンニャクのようにグニャグニャしてるのを見たことは生涯忘れないだろう…。
ビルとビルがぶつかるのかと思った、まるで、映画をみているようだった…。

あの日は金曜日だったこともあって、帰宅を選んだ。
土日は自宅でゆっくり過ごしたい、そんな思いだった。
都内から246を行けば我が家に帰れる。
ひたすら、246を西へ西へと歩いた…。
車道は渋谷から横浜市青葉区の標識辺りまで微動だにしないような渋滞…。
歩道は帰宅の群衆がひたすら歩いていた。
見知らぬ人たちと六本木からとか新宿からとか、そんな会話を…。
田園都市線が動きだしたとかの情報も。

二子玉川では246からはずれ、旧道をいくのだが…。
防犯パトロールの方に246への行きかたを教えていただいたり。
トイレの場所を教えていただいたり。
それにしても、深夜にもかかわらず、ボランティアの方々がこんなにも
”組織”されているとは…。
かなりの人数…。
警察官OBとおぼしき方も…。
三茶付近ではレストランの方々による温かいスープをいただいた。
いろいろな帰宅支援…、ちょっと嬉しかった。

その後。
計画停電、小田急線運休、相模線長期間運休、ガソリンスタンド休業、食料品品薄、
乾電池売り切れ、新聞のテレビ番組欄が3週間もなかった事などなど…。
そう、テレビは各局とも朝から晩まで報道番組一色だった…。
TV-CMはACジャパンばかり…。
計画停電、実態は「無計画停電」だったが、今となっては懐かしい…。
被災地の苦労に比べれば…、そんなふうに言い聞かせていた。

ちょっと振り返ってみた。



■関連記事

現在、用賀1丁目交差点… 2011.03.11

大地震… 2011.03.12

なんだか無力感… 2011.03.13

出勤… 2011.03.14

久しぶりの小田急… 2011.03.15

まだ水曜日… 2011.03.16

電気… 2011.03.17

あれから一週間… 2011.03.18

3連休…♪ 2011.03.19

まったり…♪ 2011.03.20

タイトル…思いつかない… 2011.03.21

今週がはじまった… 2011.03.22

雪… 2011.03.23

停電… 2011.03.24

金曜日♪ 2011.03.25

ハルメキ♪ 2011.03.26

東京でソメイヨシノ開花宣言♪ 2011.03.29

… 2011.03.30

ロマンスカー♪ 2011.03.31

テレビ番組欄♪ 2011.04.01

桜~♪ 2011.04.02

政犬交代… 2011.04.05

がんばれ! 関東野菜♪ 2011.04.07

お立ち台~春本番♪ 2011.04.10

小田急ロマンスカー運転再開♪ 2011.04.16






| | コメント (0)

2022/12/19

初氷…

★初氷…

晴れ♪

超寒い…。
それもそのはず、海老名で-3.3℃。

庭のバケツに氷が張っていた。
薄氷だったけど…。

土曜日から丹沢の山々が白くなった。
大山も山頂付近は薄っすらと白かった。


土日で年賀状を終えたが、喪中ハガキが多かった…。
今までは親の訃報を伝えるものだったが、今年は兄弟姉妹の訃報を伝えるものが
目立つようになった…。
てことは、僕たちは「適齢期」になったてことか…。
ま、あとは投函するだけ…。

昨日、書店に立ち寄ったら、店頭に溢れていた「鎌倉殿」関連の本は1、2種類
しかなく、「徳川家康」ものに取って代わっていた…。


小田急線、相模大野…。
解体線は防音シートが広げられていた。

相模大野…、まとめてみました… 



今夜はおっさんの飲み会~
明るいうちから飲みはじめ、夕方には解散。
健全な飲み会です。






| | コメント (0)

2022/10/28

飲み会♪

★飲み会♪

晴れ♪

快適。


昔の仲間たちと飲み会♪
JR飯田橋駅からすぐ、神楽坂の東京理科大の裏。
昔、東京理科大も受験しようと下見に来て以来…。
サラリーマン時代、いつも地下鉄の神楽坂駅を利用していたので、理科大裏手は
数十年ぶり。


帰りは。
もちろん、ロマンスカー♪

赤いロマンスカーGSE・70000形。

1666964635719







| | コメント (0)

2021/02/24

近所をあちこち…♪

★近所をあちこち…♪

晴れ♪

昨日までとは打って変わって気温は低い…。
それでも、日差しは強いので暖かく感じる。


近所をあちこち…♪


河津桜♪
県立座間谷戸山公園にて。

Img_7561


小田急線相武台前6号踏切前。
三峰神社への参道付近は今も工事中。
以前の階段は撤去されて、現在はこの階段を使う。

Img_7565



擁壁工事と道路拡張工事。

Img_7567



座間2丁目交差点付近。
いつも「サンマー麺」のノボリが気になっていた。
中福楼へ。

Img_7570


サンマー麺と餃子を。
熱々なので、この時期にぴったり。
美味しかった♪

Img_7568


中福楼(座間・入谷)/食べログ




いつもの相模線・相武台下駅へ。

Img_7572

  
Img_7573


相武台下駅 wikipedia



ホームの向こうに大山。

Img_7574



駅前はこんな感じ…。

Img_7575



新磯ふれあいセンター(れんげの里あらいそ)付近より大山を。

Img_7579


相模線のガード下を。

Img_7580


茅ヶ崎行き。

Img_7585


常福寺山門脇には椿が咲いていた。

Img_7586


六地蔵と山門。

Img_7587


紅梅。

Img_7588


Img_7589


こちらも六地蔵。

Img_7590


本堂前にも白梅が。

Img_7592


臨済宗 建長寺派 常福寺




新磯ふれあいセンターの河津桜♪

Img_7599



愛川町三増へ。
玉子のまち。
卵菓屋へ。
玉子、パン、ロールケーキなどを。

Img_7603


うみたてたまご「卵菓屋」(らんかや)



■関連記事

小田急相模原駅エリアにある麻溝台地区で展開する「たまご街道」の記事。

たまご街道&大陶器市♪ 2017.01.21

たまご街道♪ 2016.07.16





すぐ近くにある「三増 中原 辻の神仏」。
馬頭観音、庚申供養塔などが集められている。

Img_7610


河津桜♪

Img_7604


茶畑。

Img_7613


三増合戦場。

Img_7615



戦国時代、甲斐の武田軍と小田原の北条軍が激戦を繰り広げた「三増合戦」の地。

1569年(永禄12年)、甲斐の武田軍と小田原の北条軍が激戦を繰り広げた「三増合
戦」を記念して、「三増合戦場碑」が400年後の1969年(昭和44年)に建立された。

「三増合戦(三増峠の戦い)」は、1569年(永禄12年)10月、甲斐の武田信玄と
小田原の北条氏康の軍が戦った、戦国時代の中でも名高い山岳戦。
史書「甲陽軍艦」には、戦死者は北条方3,269人、武田方900人と記されている。

合戦の序盤は、北条綱成が指揮する鉄砲隊の銃撃により、武田軍左翼の侍大将・
浅利信種が撃たれるなど、北条軍が有利に経過した。
しかし、武田軍の山県昌景率いる五千の精兵が高所から奇襲に出ると戦況は一気に
傾き、北条軍の後軍が間に合わなかったことも影響して、最終的には武田軍が勝利した。

激しい戦を物語るかのように、この一帯からは刀や槍、鉄砲の弾などが出土している。
また、「武田信玄の旗立て松」、「浅利明神」、「首塚」などの史跡が残っている。
現在、愛川町立愛川中学校となっている「田代城」も、戦いに巻き込まれて落城したと
伝わっている。

毎年秋には、両軍の戦死者を祭る慰霊祭と戦国絵巻を今に再現する「三増合戦まつり」
が合戦場跡で開催される。

Img_7617


ここで合戦が繰り広げられたのかと…。

Img_7618


三増合戦史跡/愛川町観光協会




愛川町の観光キャラクター「あいちゃん」。
三増合戦にちなみ、武士の姿で、町の鳥「かわせみ」のカブトをかぶったキャラクター。

Aityantop_20210224162001





相模線関連記事

相模線「西寒川支線」跡地へ♪ 2021.02.07

座間入谷のX'masツリー♪  2020.12.26

熊澤酒造でお酒を♪ 2020.11.15

相模線で南下♪ 2020.08.20

熊澤酒造へ♪ 2020.08.08

相模線入谷駅♪ 2020.04.25

座間7号踏切…♪ 2019.10.26

相武台下駅♪ 2019.08.06

入谷駅前の田植え♪ 2019.05.29

またまた、相模線♪ 2019.04.06

相模線&小田急線♪ 2019.04.03

相模線♪ 2019.03.27

相武台下駅♪ 2019.01.23

座間入谷のX’masツリー♪ 2018.12.25

相模線&常福寺♪ 2018.11.21

天照皇大神宮♪ 2018.11.07

相模線入谷駅♪ 2018.08.20

小田急線&相模線♪ 2018.06.01

またまた相模線♪ 2018.05.10

相模線♪ 2018.05.09

相模線&桜♪ 2018.03.31

休日♪ 2017.07.09

相模線♪ 2017.01.07

入谷駅&クルマ♪ 2016.09.09

座間のひまわり♪ 2016.08.13

相模線つづき…♪ 2016.08.06

相武台下駅♪ 2016.08.04

相模線…♪ 2015.03.08

プチ旅行…♪ 2013.06.04

相模線…冬…♪ 2013.01.09

電車三昧♪ 2012.10.05

木曜日… 2012.10.04

相模線、夏~♪ 2012.08.05

相模線入谷駅♪ 2012.05.12

相模線♪ 2011.11.13

相模線に乗った♪ 2011.11.09

海老名かかしまつり♪ 2011.09.17

JR相模線入谷駅&讃岐うどん飯野山♪ 2011.08.07

真夏~♪ 2011.07.10

寒川神社に初詣♪ 2010.01.03

相模線&座間のひまわり♪ 2009.08.15

原当麻 2009.03.14

寒川神社に初詣♪ 2009.01.03

JR相模線散策♪ 2008.02.17

相模線 2006.01.28

 

 



| | コメント (0)

2020/11/15

熊澤酒造でお酒を♪

★熊澤酒造でお酒を♪

晴れ♪

昼間は暑いくらい…。


8月お盆前に熊澤酒造でランチした折にお酒を買ったが、結構気に入ってしまった。
で、今日はお酒を買うために出かけた。


相模線海老名駅で電車を待っていたら。
相鉄厚木線(相鉄貨物線)をいく相鉄20000系回送が通過していった。
この先、並木橋を渡る時、この相鉄厚木線の相模国分1号踏切を通るのだが、
僕はこの踏切を列車が通過するのを1度も見たことがない。
しかし、最近は厚木線をいく列車を目撃することが多くなったという話をよく聞く。
そんな話を裏付けるかのように20000系が通過していった。
厚木駅(厚木操車場)と相模国分信号所を結ぶ相鉄厚木線(相鉄貨物線)が存在感
を増してきた。

相鉄厚木線 wikipedia


相模線海老名駅にて。
相鉄厚木線(相鉄貨物線)をいく相鉄20000系回送を後追いで。

Img_6626



茅ヶ崎行きが来た。

Img_6628



ママは相模線に乗る機会がほとんどないので、キョロキョロ…。
相模線は半自動ドアなのだが、新型コロナ対策として開閉ボタンの使用を中止し自動で
ドア開閉をしていることにも驚き…。

香川駅で下車。
この駅は単式ホーム1面1線なのだが、自動改札機は3台もある。
だいたい自動改札機があること自体が驚きなのだが。
1日平均乗車人員は5,709人と相模線では比較的上位の駅。
2016年まではみどりの窓口もあったが、現在は業務委託駅である。

Img_6652


香川駅 wikipedia

 

香川駅。

Img_6649



2015年、駅の南側に西口駅前広場が整備された。
茅ヶ崎市のコミュニティバス「えぼし号」が運行されている。
神奈中バスのバス停は駅から500mほど西に「香川駅入口」バス停がある。

Img_6650



駅前には交番の代わりに一見交番のような「香川駅前防犯連絡所」がある。
そして、防犯通報システム「街角マモル君」も作動中。

Img_6651


駅前の通りに「香川駅前通り」のプレートが。

Img_6631



踏切を渡り熊澤酒造へ。
汗ばむほど。
14時30分を過ぎていたけど、レストランなどはまだ多くの客がいた。

Img_6633



今日はこちらのお酒を買いにきた。

Img_6635

 

小腹が空いたのでカフェでお茶を。

Img_6636


窓から見える光景は絵になる♪

Img_6637


僕はホットドッグ。

Img_6639


ママは「秋のグラスデザート」を。

Img_6641



湘南唯一の蔵元 熊澤酒造
00000000000000000000000000000000kumazawa



ベーカリーでパンをと思ったら完売だった…。
残念…。

秋の熊澤酒造、落ち着いた雰囲気がよかった。

Img_6644

 

香川駅近くの中通り第一踏切にて。

Img_6648


茅ヶ崎行き。

Img_6653


橋本行き。

Img_6660



厚木駅で小田急線に乗り換え。
小田急線厚木駅のホームは高架なので、風が冷たく感じる。
さらには特急ロマンスカーが2本、急行か快速急行が2本、回送が1本と上下合わせて
5本もの通過電車を見送った…。
各停の悲哀を感じた…。

夕暮れ時の小田急線厚木駅ホームから圏央道や相模川橋梁を。
日が陰ってきて肌寒い…。

Img_6663




■関連記事

熊澤酒造へ♪ 2020.08.08

相模線で南下♪ 2020.08.20





| | コメント (0)

2020/06/26

CAR and DRIVER8月号♪

★CAR and DRIVER8月号♪

晴れ♪

暑かった…。
夜になっても熱帯夜…。



今夜はおじさんたちの飲み会♪
ホントは2月下旬に予定していたのだが、新型コロナウイルス騒動で中止に…。
4ヶ月後にようやく…。

早めに集まり、早々に退散した…。

生が美味しかった~

 


CAR and DRIVER8月号♪

新型 日産キックスデビュー。
コンパクトSUV、パワートレインはエンジンで発電、モーターで走る”eパワー”。
プロパイロットが標準装備される。

トヨタRAV4 PHVも注目。
GRヤリス&ダイハツ・タフト。
トヨタ・ハリアー大特集。


名車復刻版カタログ。
2000年トヨタ・ハリアー。
1999年日産ラシーン。


CAR and DRIVER



表紙はルノーR8ゴルディーニ。
時代を感じさせる顔つきがサイコー。

202008cd





| | コメント (0)

2019/12/13

飲み会~♪

★飲み会~♪

どんより…。

寒い…。


 

今夜は飲み会~♪ 🍺

武蔵野線北朝霞駅へ。
東武東上線の朝霞台駅でもある…。

旧交を温めた…。
ま、そんな表現がぴったりの古い友人たちと…。

A君は国分寺に住んでいるのだが、数年前から甲斐小泉の八ヶ岳牧場の近くに
家を建てて、春から秋まではほとんどそちらに住んでいるとか…。
畑などもやっていて、お手製のブルーベリージャムをいただいた。

話題は健康…。
そして、これから突入する年金&働き方…


帰りは武蔵野線、南武線、小田急線と…。
1時間半の旅…。





| | コメント (0)

2018/04/21

週末♪

★週末♪


晴れ♪

暑い。




駅貼りポスターが初夏らしくなってきた♪



松田町寄の「若葉まつり」♪
寄まで行くと、かなりローカルっぽくなる…。
それが、ここの魅力かも。


若葉まつり/松田観光ガイド
 
201805matsudawakaba




北條五代まつり♪

年々、人気上昇…。
今年も高嶋政伸さんが北条氏政役で武者行列に♪


北條五代まつり/小田原市

201805houjou5dai



 

秦野丹沢まつり♪

山開きも行われる。

秦野丹沢まつり

 

201804tanzawa

 

   

今夜は新宿で飲み会♪

暑いので、生がサイコー~

 
手羽先~
ひとり、2皿以上も食べた~

Dscddd0020

 


帰りはロマンスカー♪

Dsc_0016_6

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/03/02

週末♪

★週末♪


晴れ♪

引き続き暖かい♪

  
昨日、関東で春一番が吹いたと発表された。
なんだか…、どさくさに紛れて春一番…。

  
  

今夜は大先輩を交えて飲み会~

大山どり…。
結構いける…

帰宅時に暖かいと、酔いがまわる…。

  


  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/11/22

南箱道路は…♪

★南箱道路は…♪

晴れ♪
午後からどんより、夜は雨…。

今朝は、寒かった…。
八王子は0℃の予報だったが…。


 

夜、冷たい雨ではなく、なんか、暖かい。
帰りは軽く一杯~
  

     

箱根。
最近、よく行く♪
今年は春の宮城野で桜見物、そして、10月、11月と計3回も。

その前は1年に1度くらい…。
このブログを始めた頃は5、6年ものブランク…。
当時の記事に19年ぶりの大涌谷とある…。

ずっと以前はしょっちゅう箱根に。
但し、今とは違うエリアだった…。
そ、箱根って、色んな異なる顔をもったエリアがぎゅっと詰まった
魅力的なところ。
温泉だけでも20もある♪

箱根温泉 wikipedia

箱根全山/箱根町観光協会
000000000000000000hakone




■箱根裏街道沿いや仙石原、強羅、箱根湯本周辺などに出没する…。
そんな仙石原に”どこでもドア”状態で出られる林道ルート。
足柄峠越えの足柄道ルート。
かなり面白いルートがいくつか…。

林道ルートについては、一般のクルマも通行できるように整備している
ところである。
とんでもなくデラックスな道路ではなく、今と同じ1.5車線ほどの道路か。
従って、大型バスの走行は想定していないようだ。

ま、待避所を設けて、スムーズな通行を確保する。
そんなとこか…。

南箱道路として、2019年度に開通し、東京オリンピックに間に合わせる
との情報。

201605000



南箱道路。
県道731号矢倉沢仙石原線。

0000000000000000000000000000000000000201
  
  
南足柄市のゆるキャラ。
よいしょの金太郎♪

Kintarou002



ところで…。
箱根町のゆるキャラ…。
さすが箱根…、とんでもなくたくさんあるらしい…。  



未来記事

南箱道路で箱根へ♪ 2021.05.02

南箱道路♪ 2019.09.05

南箱道路開通まで2年 2018.3.2 /タウンニュース


  
■関連記事

南箱道路♪ 2016.05.27

南箱道路着工…♪ 2015.04.22 


 
■関連情報

県道731号(矢倉沢仙石原)[南足柄市と箱根町を連絡する道路]/神奈川県

神奈川県道731号矢倉沢仙石原線 wikipedia 



■林道ルートは…。

箱根の紅葉-2♪ 2008.11.08

箱根の紅葉-1♪ 2008.11.08

  
  
■足柄道ルートなら…。

いざ箱根3♪- 帰りに寄り道 2011.10.09

いざ箱根2♪-箱根仙石原 2011.10.09

いざ箱根1♪-足柄道アプローチ 2011.10.08   
  
 

マップ

 

 

  
  
■箱根関連過去記事

秋の箱根♪ 2017.11.17

箱根へ…♪ 2017.10.20

箱根宮城野の桜♪ 2017.04.14

箱根-2♪ 2016.08.16

箱根-1♪ 2016.08.15

箱根♪ 2015.08.10

箱根♪ 2015.05.23

箱根ポーラ美術館♪ 2013.09.14

御殿場プレミアムアウトレット~伊豆高原♪-2  2013.11.30

御殿場プレミアムアウトレット~伊豆高原♪-1  2013.11.29

秋の箱根へ♪ 2012.11.10

箱根宮ノ下~箱根湯本♪-2 2012.07.07

箱根仙石原♪-1 2012.07.07

いざ箱根3♪- 帰りに寄り道 2011.10.09

いざ箱根2♪-箱根仙石原 2011.10.09

いざ箱根1♪-足柄道アプローチ 2011.10.08 

箱根2-強羅~宮下♪ 2010.12.06

箱根1-仙石原♪ 2010.12.05

Pc041881

箱根の紅葉-2♪ 2008.11.08

箱根の紅葉-1♪ 2008.11.08




| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧