2023/09/24

北鎌倉へ♪

★北鎌倉へ♪

晴れ♪

25、6℃と快適♪
いきなり秋になった…。



昨夜の「アド街」は「北鎌倉」特集だった。
北鎌倉にはちょっと早いというか、中途半端な時期…。

で、今朝はいいお天気。
夏の終わりの北鎌倉もいいかなと。


藤沢駅近くになって、看板があちこち。
「市民まつり」とかで、駅を中心に交通規制が行われる。
これだから、日曜日のお出かけは好きじゃない…。
案の定、あちこちで右折禁止とか車線規制とか…。


手広経由で長谷へ。
長谷の大仏さま周辺はインバウンドも多くてごった返していた…。
駐車場には大型観光バスがぎっしり…。
長谷寺、長谷駅周辺は思ったより平穏…。


若宮大路。
一の鳥居。

Img_9467_20230925092001



鎌倉街道、巨福呂坂(こぶくろざか)の切通し。
正面に見えるのは巨福呂坂洞門。
クルマは少ない。

Img_9472



いつものように建長寺のパーキングにとめた。
クルマも人もいつもより少ない。
パーキングの隣には「点心庵」が。
昔は精進料理の「鉢の木」だった建物。

点心庵となってからは行列が凄すぎて何回か断念してきた。
ジャスト12時だったが、束の間の空白…。
5分ほどで店内に。

Img_9469_20230925092001



円窓。

Img_9481



若者にうけていた。
インスタ映えか…♪

Img_9477



僕は「建長汁(けんちんじる)塩むすび」を。
美味しかった♪

Img_9484



ママは「湘南野菜の鎌倉はちみつカレー」を。

Img_9485_20230925092101



デザートは「苔パフェ」と「鎌倉はちみつプリン」を。

Img_9489



店を出たら、行列がすごいことに…。

Img_9492_20230925092101


天心庵

天心庵(北鎌倉)/食べログ


昔の「鉢の木」のとき、精進料理の「肉」を食べたら、本当の肉と勘違いしたことがある。

北鎌倉♪ 2007.05.12






建長寺。
鎌倉五山第一位、臨済宗建長寺派大本山。
「巨福山」と書かれた総門を。

Img_9493



三門を。

Img_9495_20230925092201



えっ。
今まで気づかなかった…。
「おびんずるさま」がいらした。
もちろん、痛むヒザや頭を撫でた。

Img_9496


自宅に帰って調べてみたら、「おびんずるさま」はいつも居るわけでもなく、いないことが多いらしい。
てことは、気づかなかったのは当然のことだったのか…。
それにしても、十数回は来ているはずなのに、初めて会えたことに感謝なのか…。

善光寺の「おびんずるさま」は撫でたことがある。
「おびんずるさま」はお釈迦さまの弟子の一人でインドの尊者とのこと。


仏殿を。

Img_9498




仏殿の前には柏槇(びゃくしん)が。
開山蘭渓道隆が中国から持ってきた種子を建長寺創建の際にまいたといわれている。
樹齢約760年といわれている。

Img_9499



仏殿。
正保4年(1647年)、芝の増上寺より徳川二代将軍秀忠の夫人でお江の方(崇源院)
の霊屋(みたまや)を移築したもの。
お江の方は浅井長政の三女であり、織田信長の姪である。
12年前のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」で上野樹里が演じた江は三女らしく
のびのびとしたチャーミングな女性だった。

Img_9501



いつ見ても落ち着いた気持ちになる。
本尊地蔵菩薩坐像。

Img_9502_20230925092301



手前は法堂。
左奥に見えるのは唐門(勅使門)。

Img_9504_20230925092301



法堂。
若い人たちがお参りしている姿が多かった。

Img_9506



法堂天井の雲龍図。
平成15年(2003年)にお披露目されたので、もう20年か…。

Img_9507



唐門(勅使門)。
先程の仏殿と同じくお江の方(崇源院)の霊屋(現、仏殿)の唐門だったものを増上寺
より移築された。
唐門のところだけ異彩を放っている。

Img_9510



方丈から庭園を。
用意されている椅子に座ったら、秋の風が感じられた。

Img_9512_20230925092401



正統院。

Img_9519



半僧坊道を。

Img_9523_20230925092501



彼岸花。

Img_9529_20230925092501



涼しくなったとはいえ、急勾配の石段を登ってくると汗びっしょり…。

Img_9530_20230925092501



烏天狗たちが出迎えてくれる。

Img_9533



こちらは大天狗か。

Img_9536_20230925092501


土産物屋さんで聞いてみたら、天園ハイキングコースは全て通れるようになり、
気温が下がってくると歩く人が増えてくるとか。

半僧坊。
相模湾、由比ヶ浜がよく見えた。

Img_9543




建長寺前にある「鎌倉五山」別館。
こちらの「けんちんうどん」も美味しい。

Img_9594_20230925093501



お。
これぞ、ビートル♪

Img_9555_20230925093301



昨夜の「アド街」でも紹介された。
「三日月堂 花仙」へ。

Img_9557_20230925093301



もちろん、普通サイズの鎌倉どら焼きを。
秋の味覚、栗饅頭も。

Img_9556

三日月堂 花仙

花仙(北鎌倉)/食べログ





横須賀線、第三鎌倉道踏切を経て、「鉢の木」前を通過する上り普通列車、E217系。

Img_9560



第二円覚寺踏切はクルマで大混雑。
この踏切の先には円覚寺の墓地があり、お彼岸のお墓参りのクルマで混雑していた。

第二円覚寺踏切を通過する逗子行き普通列車、E235系。

Img_9562



北鎌倉駅東口の前にある「香下庵茶屋」。
こちらの「みたらし団子」が好きなので、入ろうとしたら長い行列ができていた。
仕方ないので諦めた。

Img_9567_20230925093401



北鎌倉駅東口。
こちらはSuikaとPASMO専用改札で切符を買い求めるには西口の券売機で。
西口には第一円覚寺踏切を渡らないと行けない。
構内踏切があるが、あくまでも「構内」の行き来だけ。

Img_9568_20230925093401



北鎌倉駅。
北鎌倉駅といえば、こちら西口が駅の顔。

Img_9574



駅前には豊島屋があり、鳩サブレーを買い求めた。

Img_9573_20230925093401



喫茶「門」、「やま本きそば」などが…。

Img_9576



第一円覚寺踏切。
横須賀線は円覚寺の境内を通過する。

Img_9580_20230925093501



鎌倉五山第二位、臨済宗円覚寺派大本山。
円覚寺。

Img_9583_20230925093501



建長寺に戻る。
第三鎌倉道踏切を経て、「鉢の木」前を通過する東京行き普通列車、E235系。

Img_9588



第三鎌倉道踏切を通過する逗子行き普通列車、E235系。
それにしても…、横須賀線にE235系は似合わない気がする…。

Img_9590_20230925093501



建長寺の駐車場に戻った。

Img_9595



夏の終わり…。
北鎌倉で夏の終わりを感じるのもわるくなかった…。

これから、秋の鎌倉は混み合うだろうが、今日はエアポケットのように人もクルマも
少なかった。
いつもこうだといいのだが。


藤沢駅近くは「市民まつり」開催に伴う交通規制が続いていた。
お神輿も横切っていった。

そうそう、今週27日(水)、28日(木)、30日(土)、10月1日(日)
はサザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ2023が開催される。
茅ヶ崎周辺は近づかないほうがいい。




北鎌倉関連記事

北鎌倉へ♪ 2021.10.04
湘南の桜♪ 2021.03.27
北鎌倉♪ 2018.11.24
鎌倉の蝋梅(ロウバイ)♪ 2018.01.20
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03
北鎌倉♪ 2016.02.27
鎌倉♪ 2014.04.12
北鎌倉♪ 2007.05.12



■関連記事

江の島へ♪ 2023.09.02
七里ヶ浜&鎌倉山へ♪ 2023.06.17
江の島へ♪ 2023.04.08
カレーを♪ 2023.01.28
鎌倉へ♪ 2023.01.08
稲村ヶ崎&鎌倉山へ♪ 2022.11.19
鎌倉へ♪ 2022.10.15
江の島へ♪ 2022.09.25
えのすいへ♪ 2022.07.17
鎌倉長谷寺へ♪ 2022.06.13
鎌倉山へ♪ 2022.05.28
GW直前の湘南…♪ 2022.04.23
江の島へ♪ 2022.02.25
鎌倉へ♪ 2022.02.12
七里ヶ浜♪ 2021.11.20
葉山へ♪ 2021.09.27
鎌倉名越切通しへ♪ 2021.05.29
鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
久々の江の島♪ 2021.04.10
湘南の桜♪ 2021.03.27
湘南の梅♪ 2021.02.13
腰越~鎌倉♪ 2020.12.06
裏大仏ハイキングコース♪ 2020.10.21
七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 2020.08.14
江ノ電♪ 2020.08.01
江の島♪ 2020.06.20
片瀬&長谷寺♪ 2020.02.09
鎌倉♪ 2020.02.01
今年も江島神社に初詣♪ 2020.01.03
江ノ島小屋♪ 2019.10.19
鎌倉…♪ 2019.09.28
長谷♪ 2019.09.07
えのすい♪ 2019.06.29
鎌倉♪ 2019.03.30
タンコロまつり♪ 2018.12.01
北鎌倉♪ 2018.11.24
鎌倉高校前1号踏切♪ 2018.10.28
江の島♪ 2018.10.27
佐島とか…♪ 2017.10.17
片瀬漁港からぶらり散歩♪ 2018.05.12
湘南♪ 2018.04.28
江の島へ♪ 2018.02.11
鎌倉の蝋梅(ロウバイ)♪ 2018.01.20
今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.09
葉山♪ 2017.11.25
新旧江の島展望灯台♪ 2017.10.15  昔の旧江の島展望灯台の写真
江の島♪ 2017.09.30
旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03
珊瑚礁本店♪ 2017.08.13
江の島のあじさい♪ 2017.06.24
鎌倉山でランチ♪ 2017.06.09
鎌倉♪ 2017.03.18
江ノ電♪ 2017.02.11
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03
江の島♪ 2016.09.03
鎌倉へ… 2016.06.11
腰越&江の島♪ 2016.04.23
北鎌倉♪ 2016.02.27
伊勢海老丼♪ 2015.11.22
江の島♪ 2015.10.10 
江の島散歩♪ 2015.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2015.06.19
休日♪ 【海街diary】 2015.06.13
桜&カレー♪ 2015.04.04
江の島♪ 2015.02.14
江の島♪ 2015.01.17
稲村ヶ崎♪ 2014.12.06
洲鼻通り~龍口寺♪ 2014.11.23
鎌倉♪ 2014.10.25
江の島♪ 2014.10.11
由比ヶ浜大通り♪ 2014.10.04
珊瑚礁本店…いやっ、お魚亭♪ 2014.05.06
鎌倉♪ 2014.04.12
お魚亭♪ 2014.02.22 
江ノ電とか♪ 2014.01.25
葉山~買い物ドライブ…♪ 2014.01.11
江島神社に初詣♪ 2014.01.03 
ソレイユの丘♪ 2013.10.12
鎌倉♪ 2013.09.28
Aloha Beach Cafe~アロハビーチカフェ~♪ 2013.04.20
生しらす♪ 2013.04.13
七里ヶ浜エリア♪ 2013.03.30
春の江の島♪ 2013.02.23

鎌倉♪-2 2013.01.11
鎌倉♪-1 2013.01.11
江島神社に初詣♪ 2013.01.03
江ノ電…♪ 2012.11.17
ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20
鎌倉明月院のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2012.06.18
またまた江の島♪ 2012.04.30
生しらす♪ 2012.04.15
鎌倉長谷寺の梅♪ 2012.03.10
湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
江島神社に初詣♪ 2012.01.03
えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10
久しぶりの湘南-2♪ 2011.10.29
久しぶりの湘南-1♪ 2011.10.29
鎌倉のあじさい2-御霊神社・成就院♪ 2011.06.11
鎌倉のあじさい1-長谷寺♪ 2011.06.11
湘南へ♪ 2011.05.05          〃
鎌倉長谷寺の梅-2♪ 2011.01.30
鎌倉長谷寺の梅-1♪ 2011.01.29
富士山&江ノ電♪ 2011.01.16
腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20
80系に会いました♪ 2010.11.19
リバイバルカラー江ノ電♪ 2010.11.06
久々の湘南♪ 2010.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪-2 2010.06.12
鎌倉長谷寺のあじさい♪-1 2010.06.12
鎌倉・海蔵寺♪-2 2010.03.13
鎌倉・海蔵寺♪-1 2010.03.13
鎌倉の大銀杏… 2010.03.10
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-2♪ 2010.02.06
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-1♪ 2010.02.06
秋の鎌倉♪ 2009.11.28
北鎌倉-2・葉祥明美術館・明月院♪ 2009.10.03
北鎌倉-1・浄智寺♪ 2009.10.03
江ノ電♪ 2009.09.05
鎌倉・長寿寺-2♪ 2009.06.27
鎌倉・長寿寺-1♪ 2009.06.27
デジタル一眼お断り… 2009.06.20
江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
江の島-2♪ 2009.05.24
江の島-1♪ 2009.05.23
鎌倉文学館~長谷寺-2♪ 2009.05.17
鎌倉文学館~長谷寺-1♪ 2009.05.17
GWの鎌倉♪ 2009.04.03
鎌倉-2♪ 2009.02.13
鎌倉-1♪ 2009.02.13
世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13
ランチ♪ 2008.09.27
えのべん♪ 2008.09.06
鎌倉のあじさい♪ 2008.06.07
葉山・花の木公園のつつじ♪ 2008.04.19
鎌倉めぐり・九品寺&葉山かじべ♪ 2008.01.23
鎌倉めぐり・杉本寺&瑞泉寺&鎌倉宮♪ 2008.01.22
鎌倉めぐり・浄妙寺&石窯ガーデンテラス♪ 2008.01.22
大失敗っ 2008.01.13
江島神社へ初詣♪ 2008.01.03
江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23
一年ぶりの江の島♪ 2007.10.06
さよなら江ノ電303+353号車  2007.10.01
三崎のまぐろ♪ 2007.09.22  (湘南というには無理があるけど…)
鎌倉のあじさい♪ 2007.06.09
北鎌倉♪ 2007.05.12
葉山のつつじ♪ 2007.04.14
七里ガ浜Amalfi Della Sera♪ 2007.03.03
葉山♪ 2007.02.10
今年最後の湘南♪…多分 2006.12.03
江の島♪ 2006.09.09
あじさい♪ 2006.06.10     
梅はまだかな… 2006.02.17
今年初めての湘南 2006.01.15
鎌倉2 2005.11.06
江の島と江ノ島と江島 2005.10.29
鎌倉 2005.09.24

湘南の潮風~♪




| | コメント (0)

2023/09/14

暑い…

★暑い…

晴れ♪

暑い。
海老名で31℃超えと真夏日。



所用で相武台下駅近くへ。
帰りに県道42号で北上していたら、なんだか進まない…。
直進したかったのだが、星谷寺前交差点には警察官がうようよいて、強制的に右折させられた。
直進すれば小田急線相武台前6号踏切なのだが、救急車と数台の消防車とパトカーが
とまっていたので、人身事故かクルマによる踏切事故かなと…。

この分ではどの踏切も閉まっていて、大変なことになってるのか…。
その通り、座間駅脇の座間1号踏切は神奈中バス、トラックなどがぎっしり。
開かずの踏切が恨めしい…。
一瞬、踏切を開けたようで、数台が渡っていったが、その後はまた閉まった。
左折で踏切へ向かうクルマがつかえたままで県道407号は身動きできない…。
僕も左折で踏切へ向かいたいのだが、すぐ諦めて直進した。
対向車線は延々と大渋滞…。
右往左往しているうちに、踏切が開いているとこがあったので、これ幸いと。

この区間は立体、高架のところがないので、ホント嫌になる…。
少し遠回りすればあるのだが、きっと殺到しているはず…。
1台ぎりぎり通れる超低くて狭い「穴」といったほうが正解なトンネルも凄いことが予想
される…。

自宅に戻ってネットをみたら、10:21に相武台前~座間駅間で人身事故が発生。
当初、相模大野~海老名間で運転見合わせ、その後、相武台前~海老名間で運転
見合わせとなり、90分後の11:42に運転再開したと。

今年2月には相武台前4号踏切手前で人身事故による踏切閉鎖…。
この時はママがスマホで調べたら人身事故だったので、すぐ回避行動を。
あの時は踏切手前で左折して「穴」に突っ込んでセーフだった…。
1月には座間1号踏切で信号機の異常かなにかで踏切が閉まったまま…。
今年に入って3回目の異常現象…。
定年も再雇用も終わり地域に根ざすようになったら、こういう現象に巻き込まれる…。





| | コメント (0)

2023/09/01

江の島・鎌倉ナビ2023年秋♪

★江の島・鎌倉ナビ2023年秋♪

晴れ♪

暑い…。




江の島・鎌倉ナビ2023年秋♪

朝。
鎌倉宮。

2023_20230901155602



昼。
イルキャンティビーチェのテラス席から江の島、相模湾を。

2023_20230901155601



夕。
七里ヶ浜。
江ノ電、七里ヶ浜~稲村ヶ崎駅間をいく鎌倉行き300形。
鎌倉行きはこちらで海とお別れ。

2023_20230901155603


江の島・鎌倉ナビ/小田急・江ノ電






◆江の島・鎌倉ナビ、江ノ電まちナビ

夏のポスター♪ 2023.07.14

江の島・鎌倉ナビ2023年春♪ 2023.03.02

江の島・鎌倉ナビ2022年冬♪ 2022.12.02

江ノ電開業120周年♪ 2022.09.02

江の島・鎌倉ナビ2022年夏♪ 2022.06.03

江の島・鎌倉ナビ2022年春♪ 2022.05.11

江の島・鎌倉「絵はがきになる日常を。」…♪ 2021.10.01

江の島・鎌倉ナビ2021年♪ 2021.07.21

江の島・鎌倉ナビ2020年♪ 2020.11.27

江の島・鎌倉ナビ2020年早春号♪ 2020.02.17

江の島・鎌倉ナビ2019年冬号♪ 2019.11.29

江の島・鎌倉ナビ2019年秋号♪ 2019.09.28 

江の島・鎌倉ナビ2019年夏号♪ 2019.07.23

江の島・鎌倉ナビ2019年あじさい号 2019.06.10

江の島・鎌倉ナビ2019年春号♪ 2019.04.22

江の島・鎌倉ナビ2019年早春号♪ 2019.02.11

江の島・鎌倉ナビ2018年冬号♪ 2018.11.23

江の島・鎌倉ナビ2018年江ノフェス特別号♪ 2018.10.04

江の島・鎌倉ナビ2018年夏号♪ 2018.08.04

江の島・鎌倉ナビ2018年あじさい号♪ 2018.06.12

江の島・鎌倉ナビ2018年春号♪ 2018.04.24

江の島・鎌倉ナビ2018年早春号♪ 2018.02.05

江の島・鎌倉ナビ2017年冬号♪ 2017.12.06

江の島・鎌倉ナビ2017年11月号♪ 2017.10.30

江の島・鎌倉ナビ2017年10月号♪ 2017.10.02

江の島・鎌倉ナビ2017年9月号♪ 2017.09.05

江の島・鎌倉ナビ2017年8月号♪ 2017.08.02

江の島・鎌倉ナビ2017年7月号♪ 2017.07.05

江の島・鎌倉ナビ2017年6月号♪ 2017.05.31

江の島・鎌倉ナビ2017年5月号♪ 2017.05.12 

江の島・鎌倉ナビ2017年早春号♪ 2017.02.27

江の島・鎌倉ナビ2016年冬♪ 2016.12.19

江ノ電まちナビ2016年秋号♪ 2016.09.29

江ノ電まちナビ2016年夏号♪ 2016.08.02

江ノ電まちナビ あじさい号♪ 2016.06.06

5月♪ (江ノ電まちナビ2016年春号) 2016.05.01

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電まちナビ2015冬♪ 2015.12.14

江ノ電まちナビ2015秋号♪ 2015.09.28

江ノ電まちナビ2015年夏号♪ 2015.07.27
※同年6月あじさい号も含む

 


◆江ノ電で、会いにゆく。

江ノ電で、会いにゆく。 2020年春♪ 2020.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2019年冬♪ 2019.11.29

江ノ電で、会いにゆく。 2019年秋♪ 2019.09.06

江ノ電で、会いにゆく。 2019年夏♪ 2019.06.15 

江ノ電で、会いにゆく。 2019年春♪ 2019.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2018年冬♪ 2018.12.02 

江ノ電で、会いにゆく。 2018年秋♪ 2018.09.07

江ノ電で、会いにゆく。 2018年夏♪ 2018.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年冬♪ 2017.11.30

江ノ電で、会いにゆく。 2017年秋♪ 2017.09.08

江ノ電で、会いにゆく。 2017年夏♪ 2017.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年春♪ 2017.03.03

江ノ電で、会いにゆく。 2016年冬♪ 2016.12.02

江ノ電で、会いにゆく。 2016年 秋♪ 2016.09.09

火曜日… 2016.07.05

江ノ電で、会いにゆく。 2016.06.23

腰越&江の島♪ 2016.04.23

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電で、会いにゆく。 2015.12.09

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.09.11

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.07.05



  
◆江ノ電沿線ガイド・だより

江ノ電沿線だより2014冬♪ 2014.12.03

中秋の名月…♪ 2014.09.08

江ノ電沿線だより2014年夏♪ 2014.06.02

江ノ電沿線だより2014年春♪ 2014.03.07

江ノ電沿線だより2013年冬♪ 2013.12.06

江ノ電沿線だより2013年秋♪ 2013.09.10

江ノ電沿線だより2013年夏♪ 2013.06.05

江ノ電沿線ガイド♪ 2013.03.29

青春18きっぷ ポスター2012-13年冬♪ 2012.12.03

江ノ電沿線ガイド2012年秋♪ 2012.09.06

6月♪ 2012.06.01

3月その2~♪ 2012.03.02

ゆっくり寝坊♪ 2011.12.03

週末♪ 2011.09.02

季節の変わり目♪ 2011.06.02

江noDon♪ 2010.09.02

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.12.19

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.06.06

江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29

江ノ電沿線ガイド秋♪ 2008.09.04


 

| | コメント (0)

9月…♪

★9月…♪

晴れ♪

暑い。




9月…♪

ショッピングモールではハロウィン一色に…。
このくそ暑いのに、ハロウィンの装いは暑苦しい…。

とはいえ、まだまだ暑い日が続いているが、勢いは衰えている…。
ちょっと寂しい…。




関東大震災から100年…。

1923年(大正12年)9月1日、相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9と推定
される大地震…。
父の誕生日が大正12年8月中旬だったこともあり、その2週間後に起きた関東大震災
は身近な存在として感じていた。
といっても、父は高知の生まれなのだが。
父の誕生日をお祝いする時、必ずといってよいほど関東大震災の話がでてきた。
父が生きていたら、100歳…。
そんな思いも…。

ウチは西湘によく行くので、小田原市の市街地、根府川などでは関東大震災を語り継ぐ
プレートやモニュメント、慰霊碑などをよく見かける。
老舗のパン屋や天丼屋の店先に関東大震災の被害を伝えるプレートなどが見られる。
根府川駅の改札を入ったとこには慰霊碑があって、花が絶えない。
最近知ったのは震源地が小田原付近だったということで、被害が大きかったのだ。
根府川駅や根府川、米神を襲った山津波により全村が埋没したとのこと。
それらを語り継ぐことの重要性を再認識。




JR東海オリジナルカレンダー9月♪

御殿場線駿河小山~足柄駅間、第5相沢川橋梁を渡る313系。

2023095313



GW5月4日に道志みち、山中湖などをまわった際、道志みちのあまりの渋滞、混雑
ぶりに東名で帰ることにしたのだが。
足柄SAで休憩と買い物をしていたらとんでもないことに…。
相次ぐ事故渋滞で東名がマヒしたため、足柄SAのスマートICを出て足柄駅の方へ。
久々に再会した足柄駅は隈研吾設計による新駅舎にリニューアルされていた。
古い駅舎を撮影したかったのだが、ま、新しい駅舎も被写体としては良かった。
東名を回避したクルマで一般道もマヒ。
特に246は最悪の事態だった…。

道志みち…♪ 2023.05.04

JR東海オリジナルカレンダー/JR東海





ODAKYU VOICE9月号♪

特集。
『残暑を癒す 麗しかき氷』
町田の「糸」、祖師ヶ谷大蔵駅の「アトリエそら豆」、読売ランド前駅の「不思議なかき
氷」、多摩川学園前駅は「おやつと雑貨」、東林間駅は「一ノ瀬珈琲」、箱根板橋駅の
ちょっと有名な「小田原ひととせの雪」。

沿線まちあるき。
世田谷代田駅。
なんといっても「白髭のシュークリーム工房」、ふくもの堂、カフェカルディーノのテイクア
ウト専門店などなどすべてがお洒落。

沿線おいしい贈りもの。
向ヶ丘遊園駅のPATISSERIE3104の3104。
ピスタチオがふんだんに使われたスイーツ。

歳時。
秦野たばこ祭、開成町阿波おどりなど。


ODAKYU VOICE/小田急


202309_ov






| | コメント (0)

2023/08/22

相武台下駅でマイナポイント交換♪

★相武台下駅でマイナポイント交換♪

早朝は大雨…。
起床したら、晴れ♪

暑い。


マイナポイント。
Suicaでもらった。
20,000円分のうち5,000円分のマイナポイントは現金チャージに応じて
Suicaチャージを受取る。
今月もいくらか発生したのでJR東日本の自動券売機に。
今まで町田駅と海老名駅で受け取った。

で、今月はと…。
そうだ、相武台下駅にも「Suicaマーク」がついた自動券売機がある。

てことで、相武台下駅へ。
シンボルの銀杏の木。

Img_9343_20230822143501



相武台下駅。

Img_9341



この自動券売機で「Suicaチャージ」を受取った。

Img_9340



相武台下駅の西側へ。
水田の稲穂はかなり実っていた。

Img_9330_20230822143401



下り橋本行き、E131系500番台。

Img_9333



Img_9336_20230822143501



後追い。

Img_9339


相武台下駅 wikipedia

相模線 wikipedia

205系500番台 wikipedia

E131系 wikipedia

GO!GO!相模線/相模線複線化等促進期成同盟会

000000000000000000000000000000000_2





■相模線関連記事

熊澤酒造&梶原景時館址♪ 2022.08.22

座間ひまわりまつり♪ 2022.08.11

相模線入谷駅♪ 2022.06.02

相模線&桜♪ 2022.03.28

相模線、八王子行きが3月廃止… 2022.01.31

相模線♪ 2021.12.16

座間入谷を♪ 2021.10.03

台風一過…♪ 2021.10.02

倉見駅♪ 2021.08.23

相模線入谷駅へ♪ 2021.08.20

相模線に新型車両「E131系」投入…♪ 2021.06.17

熊澤酒造&大岡越前守♪ 2021.04.03

桜~♪ 2021.03.31

相模線「西寒川支線」跡地へ♪ 2021.02.07

座間入谷のX'masツリー♪  2020.12.26

熊澤酒造でお酒を♪ 2020.11.15

相模線で南下♪ 2020.08.20

熊澤酒造へ♪ 2020.08.08

相模線入谷駅♪ 2020.04.25

座間7号踏切…♪ 2019.10.26

相武台下駅♪ 2019.08.06

入谷駅前の田植え♪ 2019.05.29

またまた、相模線♪ 2019.04.06

相模線&小田急線♪ 2019.04.03

相模線♪ 2019.03.27

相武台下駅♪ 2019.01.23

座間入谷のX’masツリー♪ 2018.12.25

相模線&常福寺♪ 2018.11.21

天照皇大神宮♪ 2018.11.07

相模線入谷駅♪ 2018.08.20

小田急線&相模線♪ 2018.06.01

またまた相模線♪ 2018.05.10

相模線♪ 2018.05.09

相模線&桜♪ 2018.03.31

休日♪ 2017.07.09

相模線♪ 2017.01.07

入谷駅&クルマ♪ 2016.09.09

座間のひまわり♪ 2016.08.13

相模線つづき…♪ 2016.08.06

相武台下駅♪ 2016.08.04

相模線…♪ 2015.03.08

プチ旅行…♪ 2013.06.04

相模線…冬…♪ 2013.01.09

電車三昧♪ 2012.10.05

木曜日… 2012.10.04

相模線、夏~♪ 2012.08.05

相模線入谷駅♪ 2012.05.12

相模線♪ 2011.11.13

相模線に乗った♪ 2011.11.09

海老名かかしまつり♪ 2011.09.17

JR相模線入谷駅&讃岐うどん飯野山♪ 2011.08.07

真夏~♪ 2011.07.10

寒川神社に初詣♪ 2010.01.03

相模線&座間のひまわり♪ 2009.08.15

原当麻 2009.03.14

寒川神社に初詣♪ 2009.01.03

JR相模線散策♪ 2008.02.17

相模線 2006.01.28

相模線♪





| | コメント (0)

2023/08/17

西湘へ♪

★西湘へ♪

晴れ♪

暑い夏がもどってきた。
小田原で35.2℃。

お盆の紀伊半島、近畿地方を直撃した台風7号は日本海を北上していたが、
温帯低気圧に…。



夏を取り戻すかのように西湘へ♪

西湘バイパスはすいすい。
正面には箱根の山々、下二子山、上二子山が見える。

Img_9289_20230817161701



すいすい走っていたら、ちょっと渋滞か…。
橘料金所のETCゲートが1ヶ所閉鎖されていて1ヶ所だけの開放なので、車線減少
させられちょっとだけ渋滞に…。
早川合流部はほとんど渋滞なく、石橋合流部もすいすい。

国道135号を南下し、江之浦の「浜ゆう」へ。

Img_9296_20230817161701



穏やかな相模湾。

Img_9295




Img_9300



まず、大根のサラダ。

Img_9301



愛知県から帰省してきた長男も同行。
長男は刺身と天ぷら定食。
生も~♪

Img_9302



刺身定食。
定食についてくる焼き魚は「いわし」。
これが、ホントに美味しい。

Img_9305_20230817161801



かさごの唐揚げ。
僕とママは美味しいとこだけつまんで、あとは長男が残さず食べた。

Img_9306_20230817161801

浜ゆう(江之浦)

浜ゆう(根府川、江之浦)/食べログ

00000000000000000000000000000000000logo




道路が空いているので、真鶴半島を一周した。
「うに清」は定休日だったが、店の前は磯遊びのファミリーたちで賑わっていた。
真鶴半島先端の駐車場は有料になったからか、手前の森の中にある無料の駐車場が
賑わっていた。

Photo

「真鶴」(川上弘美)/超書評




県道740号を北上。
みかん屋さんはどこも店を閉めていた。
ま、柑橘類のない時期…。

で、スーパーで出回りはじめた南アフリカ産の「ジャクソンフルーツ」を買い求めて
みたら、結構いける。
グレープフルーツをぐっと小さくしたような柑橘類。
食べやすいし美味しいし。

Jacksonfruit005l





麦踏へ。

Img_9309



いつものように百年ちくわーる、チーズフランス、クルミブレッド、バターロール、
あんぱん、パンタコスなどを予約しておいた。

Img_9316



「エリカフェ」でアイスコーヒーなどを。

Img_9314



縁側でコーヒータイム。
外は35℃の猛暑だが、縁側は涼しい。

Img_9318

麦踏(江之浦)

麦踏(江之浦、根府川)/食べログ

江之浦、麦踏…♪ 2020.05.06




暑い。
麦踏の駐車場へ。

Img_9319




定点観測。
真夏の根府川駅♪

Img_9320



跨線橋を。

Img_9329



小田原ヒルトンのシャトルバスを待つ人々が待合室に。

Img_9324


下田行きの「サフィール踊り子」が通過していった。
そろそろ、ウチも…。

根府川駅 wikipedia

根府川駅♪ 2019.04.30



真夏の西湘♪
やはり、元気になる♪
このエリアのリゾートマンションとか欲しくなる…。
根府川、江之浦あたりでは見当たらないが、真鶴、湯河原には手頃な物件が
ありそう…。
熱海までいくとあり過ぎてギブアップ…。


帰路もすいすい。
西湘バイパスの通行料、平日なので本線270円+早川合流部210円=480円。
あの合流部の1kmほどで210円(土日は150円)とは腑に落ちなくて…。
なので、帰路は早川インター(ハーフインター)から乗って210円を倹約した。
土日は150円なので、なんとなくいいかと思ってしまうのだが…。

行きにちょっとだけ渋滞気味だった橘料金所の下りETCゲートの閉鎖は続いていて、
かなりの渋滞になっていた…。
工事を行っている様子だった…。




関連記事

西湘二宮へ♪ 2023.07.23

いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    




| | コメント (0)

2023/08/07

小田急ロマンスカーVSE・50000形…「ホント」の引退…

★小田急ロマンスカーVSE・50000形…「ホント」の引退…

予報に反して、晴れ♪

超暑い…。




2022年3月に定期運行を終了した特急ロマンスカーVSE・50000形。
現在はイベント列車等として運行中の全2編成のうち、1編成(50002×10)の
引退日を2023年9月24日に決定した。
残る1編成(50001×10)は2023年12月引退を予定している。
ま、2022年3月の定期運行終了をもって引退と考えて、その後は追っていない
ので、なんら問題ないのだが…。
引退から1年半に及ぶ荒稼ぎ…。  いや、時間稼ぎ…。
やっと、「ホント」に引退することに…。
去り際がちょっと汚い印象になったことが惜しまれる…。
完全引退後の去就が気になる…。


小田急ロマンスカー♪






| | コメント (0)

2023/08/01

8月♪

★8月♪

晴れ♪

暑い…。

と、書きたかったが…。
これは昨日までのこと…。
東京は8日連続で猛暑日だったが終息した…。
7月は猛暑日しか思い浮かばないくらい暑い月だった…。

今日は朝方に大雨&雷雨…。
雷のゴロゴロの音で目が覚めてしまった…。
そして、昼過ぎからゲリラ豪雨&ゲリラ雷雨…。
ざあざあ降り&もの凄い雷、近くで落ちたと思われる。
数十秒おきに落雷…。
緊急車両が次々と…。
東京電力の緊急車両も猛スピードで…。
小田急線相武台前3号踏切を目指しているのか…。
近所の信号機が消えていて、警察官が数人で対応していた。




8月♪

暑い。

暑さが続いてこそ、8月♪




JR東海オリジナルカレンダー8月♪

参宮線、池の浦シーサイド駅~鳥羽駅間をいく「快速みえ」名古屋行き、キハ75形。

20230875


JR東海オリジナルカレンダー/JR東海






ODAKYU VOICE8月号♪

特集。
『五感で涼もう! 夏の御殿場』。
Green Side Cafeは森の中のカフェレストラン、駒門風穴、御殿場プレミアム・アウトレッ
トの打上花火、御殿場プレミアム・アウトレット内の「木の花の湯」、時の栖など。
もちろん、夏の御殿場は特急ロマンスカー「ふじさん号」で。

沿線まちあるき。
小田急江ノ島線桜ヶ丘駅。
引地台公園、美味しそうなパン、カフェなどなど。

沿線おいしい贈りもの。
豪徳寺駅。
ペンギンペストリーの飲むゼリー チュル・ジュレ。

歳時。
第77回あつぎ鮎まつり、江の島灯篭2023など。


ODAKYU VOICE/小田急


202308_ov



| | コメント (0)

2023/07/28

ロマンスカーSE・3000形が「機械遺産」に♪

★ロマンスカーSE・3000形が「機械遺産」に♪

小田急ロマンスカーに朗報♪



ロマンスカーSE・3000形が「機械遺産」に認定

ロマンスカーミュージアムに保存・展示されているロマンスカーSE・3000形が
2023年8月7日に一般社団法人日本機械学会の「機械遺産」に認定されることに
なったと発表した。

1957年(昭和32年)に登場した「ロマンスカーSE・3000形」は、「新宿~小田原間を
60分で結ぶ」という目標のもと開発された車両。
「SE」は「Super Express car」の略称。

当時の日本国有鉄道 鉄道技術研究所と共同で1954年(昭和29年)に開発に着手。
一般車への転用を想定しない高性能な特急専用車両として、航空技術を応用した当時
の最新技術が盛り込まれた。

空気抵抗低減のため先頭部は流線形に。
車両間に台車を配置した連接構造、車体のフレームと外板を一体化したモノコック構造
を採用し軽量化を図り、東海道本線で行われた走行試験では当時の狭軌鉄道としては
世界最速の145km/hを達成した。
ロマンスカーSEに採用された技術は後の国鉄特急車両や新幹線「0系」の開発にも
役立てられており、高く評価されている。



ロマンスカーミュージアムにて。
ロマンスカーSE・3000形、「乙女号」。              2021.04

Img_8212




SE・3000形、NSE・3100形、LSE・7000形。

Img_8205_20210425214501


小田急3000形(初代) Wikipedia

ロマンスカーミュージアムへ行ってきました♪ 2021.04.21

ロマンスカーミュージアム♪

小田急ロマンスカー♪

ロマンスカーSE・3000形が機械遺産に認定されます/小田急





| | コメント (0)

2023/07/21

東海道新幹線新チャイムへ…♪

★東海道新幹線新チャイムへ…♪

晴れ♪

毎日暑い…。

昨日は中国、近畿、東海が梅雨明け。
今日は四国、北陸が梅雨明けした。
そろそろ、関東もかな…。




昨日から話題になっているニュース。
JR東海が新幹線内で使っていた車内チャイムの曲を今日7月21日から変更した。
昨日まで流れていたのは、TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN !」の一節だった。
2003年、東海道新幹線の品川駅開業を機に採用されたもので、約20年にわたり
親しまれたメロディー。
「AMBITIOUS JAPAN!」に代わって新しいチャイムとなったのはUA(ウーア)の
「会いにいこう」。
ミュージシャンの岩崎太整氏作曲、UA(ウーア)の歌声がバッチリ。
CMでも繰り返しこの曲が流れているので、耳に馴染んできた。
車内チャイムとしては完璧な出来で気に入ってしまった。

一方、東海道新幹線にはJR西日本も乗り入れているが、こちらは同じく2003年から
鬼束ちひろの「いい日旅立ち・西へ」を採用。
この曲は今後も使われる予定なので、N700Sなど同じ系列の車両であっても、流れる
メロディーでどちらの会社の車両かわかる。

20年前といえば、いちばん出張が多い時期で毎週のように東海道新幹線、山陽新幹
線で右往左往していた頃。
「AMBITIOUS JAPAN !」、「いい日旅立ち・西へ」のチャイムはよく聴いた。

6月に四国、尾道などに行った時、どちらのチャイムも聴けたので満足していたのだが。
今度は「会いにいこう」も聴いてみたい。

昔、東海道新幹線は開業時から数年間は「鉄道唱歌」が車内チャイムとして採用されて
いたが、在来線特急(電車)も同じく「鉄道唱歌」だったのでご機嫌だった♪



JR東海「会いにいく、が今日を変えていく。」 (1分00秒)






JR東海「会いにいこう」 feat.賀来賢人 (4分14秒)




JR東海「会いにいく、が今日を変えていく。」♪ 2023.03.25





関連記事

四国へ♪ 2023.06.01

JR東海「会いにいく、が今日を変えていく。」♪ 2023.03.25

梅雨の晴れ間に…新横浜♪ 2018.06.22

クリスマスエクスプレス&シンデレラエクスプレス♪ 2012.11.25

シンデレラ・エクスプレス…♪ 2011.08.30

忙しかった… 2012.11.15 謝罪のため蒲原へ…






| | コメント (0)

より以前の記事一覧