2022/01/01
2021/12/31
今年もたくさんありがとうございました♪
★今年もたくさんありがとうございました♪
今年もたくさんありがとうございました♪
大晦日…。
ぴっかぴかの冬晴れ♪
今朝はぐっと冷え込んだ…。
大晦日らしい寒さ…。
昨日は久々に14℃まで上がって暖かかったが、今日は1桁台前半のまんま…。
昼過ぎには日が差しているのに「雪」が舞った…。
愛知県に住む長男は2年ぶりに帰省してきた。
コロナに惑わされない年末年始を迎える日はいつ来るのだろう。
この一年…。
昨年に引き続き、コロナ、コロナで明け暮れた一年…。
とはいえ…。
あっと言う間の一年…。
年々、そう思えてくる…。
今年もたくさんありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
■
今年の写真♪
新型車両E131系500番台がデビューして1ヶ月。
相模線相武台下~下溝駅間をいく茅ヶ崎行き。 12月
真鶴半島を。
国道135号、根府川交差点付近より。 12月
南町田グランベリーパークのクリスマスツリー。 11月
七里ヶ浜。
「お魚亭」のおまかせにぎりと巨大なつみれ汁。 11月
金時山(1,212m)から富士山を。 11月
県道740号、根府川。
13、4年前から気になっていたが素通りしていた。
「元祖からみもち 鈴樹」。 11月
鎌倉行き、20形。
江ノ電鎌倉高校前駅にて。 11月
鎌倉フレンチ”ラ・バスティード・ラ・シュール・ラ・メール”…。
江ノ電鎌倉高校前駅からすぐ、腰越5号踏切近くの見上げる場所に白い建物。
その見上げる場所から眼下に広がる相模湾を。 11月
昨年秋のリベンジ、「小作 河口湖店」へ。
「茸ほうとう」、美味しかった♪ 11月
北口本宮冨士浅間神社。 11月
北鎌倉。
東慶寺の本堂「泰平殿」。 10月
浄智寺の秋明菊。 10月
う~ん。
見たくないものを見てしまった…。
第二円覚寺踏切を通過するE235系。
軽いっ…、山手線と同じ車両になるなんて…。
「普通 横須賀線 - 総武線」、「普通 成田空港」の表示。
ずいぶん遠くまで…。 10月
久々の葉山。
森戸海岸の千貫松。 9月
8月31日までずっと夏~♪
9月1日から18日まで雨やぐずついた日が続いた…。
シルバーウィーク3連休の2日目、19日から夏の再来~♪
国道135号と相模湾。
江之浦「浜ゆう」にて。 9月
東海道線佐奈田トンネル南側にて。
上りJR貨物EF210形、桃太郎。 8月
相模線入谷駅にて。
ひまわりと205系500番台。
11月よりE131系500番台が導入されるため、205系は消えていく。 8月
熊澤酒造 mokichi cafe にて。 8月
渋沢12号踏切より。
第三川音川橋梁をいく快速急行新宿行き、8000形。 8月
第一川音川橋梁北側より。
第一川音川橋梁をいく新宿行き「はこね10号」、白いロマンスカーVSE・50000形。
8月
渋沢8号踏切にて。
第二菖蒲トンネルと箱根湯本行き「はこね15号」、赤いロマンスカーGSE・70000形。
8月
東海道本線、東海道貨物線・相模貨物駅にて。
JR貨物EF210形、桃太郎とひまわり。 7月
「New Rose」にて。
バターチキンカレーとホテルカレーのダブルチョイスカレー。 7月
早川駅から乗った石名坂行きの箱根登山バス、石橋バス停で下車。
平日しか運行していない路線…。 7月
石橋山トンネルと佐奈田トンネルに挟まれた石橋地区。
東海道本線玉川橋梁を見上げる。 7月
玉川橋梁をいく伊豆急下田行き特急「ラフィール踊り子」、E261系。 7月
東海道線は国府津や小田原止まりの列車が多いせいか、小田原~熱海間では本数が少ない。
この辺りでは東海道線より東海道新幹線の方が本数が多い。
上り列車、N700系を後追い…。 7月
真鶴” honohono ”にて。
ブイヤベースを。
カニ、エビ、イカ、ムール貝、そして、イサキ。 7月
南町田グランベリーパークの”スヌーピーミュージアム”。
チャーリー・ブラウン。 6月
この日は土曜日なのに近くの片浦小学校の児童たちが。
そか、そろそろ父の日…。
昔は「父親参観日」といっていたけど、今はなんて言うんだろ…。
そのうち数人が駅に。
電車通学かな…。
いやいや、あり得ない…。
もしかしたら、特別枠の市内「街の子」かな…。
これって、「小規模特認校」制度といって、学区を超えて小田原市内全域から通学する
ことを認める制度。
近くにあった片浦中学校が生徒数減少により廃校になったことがきっかけ…。
片浦小学校では、かれこれ10年ほど前から行われている制度で、ちょっと羨ましいと
思っている。
現在は1学年15名前後で全学年90名ほど。
その内、60%から70%は地元以外の子供たちだという。
逆算すると…。
特急「踊り子」が通過…。
そこへ、片浦小学校の児童と思われるランドセルを背負った子供たちがやってきた。
根府川駅。 6月
そして、駅舎に吸い込まれていった。 6月
鎌倉名越切通しへ。
「まんだら堂やぐら群」期間限定公開。 5月
名越切通し、衣張山を経て”下山”した。
久々の鎌倉杉本寺へ。
鎌倉最古のお寺として訪れる人が多い。
茅葺の山門。 5月
ココログ・ピックアップコーナーで紹介された。 5月
鎌倉へ。
江ノ電極楽寺3号踏切付近をいく藤沢行き、1000形。 5月
鎌倉長谷寺。
「十一面観世音菩薩造立1300年 特別参拝 御足参り」に参加した。
今年はご本尊造立1300年ということで、3月から毎日「御足参り」が行われる。
コロナ禍ということで、ご本尊の足に手拭いをかけてお参りした。
1300年前といえば西暦721年、奈良時代である。
奈良の長谷寺のご本尊と鎌倉長谷寺のご本尊は1本の楠の大木から2体の十一面観
音が造られたといわれている。
一体は奈良の長谷寺へ、もう一体は海に流したところ、15年後に三浦半島、長井に
漂着したと伝えられている。
このご本尊の造立に関わった藤原房前は鎌倉最古の寺である杉本寺の開山にも関わ
ったのだとか。 5月
長谷寺のあじさい♪ 5月
長谷寺に到着する鎌倉行き、300形。
極楽寺4号踏切にて。 5月
我が家のバラ♪ 5月
いつもの西湘♪
いつもの「麦踏」♪ 5月
「はこね金太郎ライン」。
2011年春の構想発表から10年、待ちに待った「南箱道路」の開通♪
金時山を見上げながらドライブ♪ 5月
金時隧道手前に作られた金時見晴パーキング。 5月
箱根ラリック美術館。
オリエント急行。 5月
小田急「山のホテル」。
ツツジ庭園。 5月
ロマンスカーミュージアムへ。
NSE・3100形「えのしま号」。 5月
小田急ロマンスカーといえば。
HiSE・10000形の連接台車…。 5月
江の島。
参道から江島神社鳥居と瑞心門を。 4月
江島神社のおみくじ。
紅白にブルーも加わり映える。 4月
茅ヶ崎市、大岡越前通り。
筍(タケノコ)掘りをしていた農家の方が掘ったばかりの筍をくれた。 4月
熊澤酒造、最近ハマっている”MOKICHI TRATTORIA”へ。 4月
相武台前~座間駅間のお立ち台をいく箱根湯本行きロマンスカーMSE・60000形。
3月
箱根湯本行き「スーパーはこね9号」、赤いロマンスカーGSE・70000形。
3月
相模線相武台下~下溝駅間をいく上り茅ヶ崎行き、205系500番台。
桜と205系の競演はこれが見納めか…。 3月
鎌倉、建長寺。
「巨福山」と書かれた総門。
総門の向こうは華やかに桜が。 3月
建長寺の桜はサイコー♪ 3月
仏殿。
本尊地蔵菩薩坐像。 3月
県道740号。
サドルバックの前は早咲きの桜が見事だった。 3月
いつもの青山園。
湘南ゴールドと”はるか”を買い求めた。 3月
国道1号、箱根口交差点近くの「箱根口ガレージ報徳広場」。
昨年12月、64年ぶりに長崎から帰郷した小田原市内電車。
「小田原市内線モハ202号」(長崎電気軌道151号)。 3月
江ノ電。
腰越、星野写真館本店と2000形。 2月
龍口山常立寺。 2月
梅♪ 2月
六地蔵と梅。 2月
湘南モノレール西鎌倉駅にて。 2月
新鎌倉山。
龍口明神社。
龍口寺の隣に残っている旧明神社からは想像できないほど明るくて広い境内と社殿。
2月
相模線「西寒川支線」跡地。
一之宮公園には実際に使われていたレールが残されている。 2月
いつもの根府川駅。 1月
コロナ禍…、江島神社や大山阿夫利神社への初詣は遠慮して…。
座間市内の小さな栗原神社へ初詣。 1月
■
大晦日。
泣いても笑っても今日一日…。
毎年恒例…、紅白歌合戦を見て、「ゆく年くる年」を横目に年越し蕎麦
を食べながらの年越し。
ウチでも除夜の鐘が聞こえます。
良いお年をお迎えください♪
■
過去記事
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2020.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2019.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2018.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2017.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2016.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2015.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2014.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2013.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2012.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2011.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2010.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2009.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2008.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2007.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2006.12.31
・大晦日 2005.12.31
2021/07/16
2021/01/01
2020/12/31
今年もたくさんありがとうございました♪
★今年もたくさんありがとうございました♪
今年もたくさんありがとうございました♪
大晦日…。
ぴっかぴかの冬晴れ♪
今朝はぐっと冷え込んだ…。
大晦日らしい寒さ…。
大晦日といえば、愛知県に住む長男が帰省してるはずなのだが…。
今年は正月に帰省したきり、以降はGWも夏休みもこの年末年始も自粛…。
ちょっと寂しい大晦日…。
この一年…。
コロナ、コロナで明け暮れた一年…。
とはいえ…。
あっと言う間の一年…。
年々、そう思えてくる…。
今年もたくさんありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
■
今年の写真♪
今年はいつもより少ない写真だが、その中から厳選してアップしてみた。
江ノ電・腰越~鎌倉高校前駅間、腰越5号踏切にさしかかる藤沢行き300形。 12月
C6120、「SLぐんま みなかみ」。
水上駅転車台広場にて。 11月
大山ケーブル駅にて。 11月
今年1月に開業したばかりの銀座線渋谷駅にて。 10月
昨年9月の台風15号は房総半島に甚大な被害をもたらしたが、三浦半島や鎌倉でも
大きな被害があった。
そんなこととは思いもしなかったので9月下旬に裏大仏ハイキングコースを訪れてみたら
、この佐助稲荷のまわりにも倒木だらけでハイキングコースにも入れない状況…。
もちろん、ハイキングコースは通行止めで封鎖されていた。
その後、コロナ禍の影響もあって長らく通行止めが続いたが、今年6月にようやくこちら
のハイキングコースが再開した。
現在も祇園山ハイキングコースは封鎖中、天園ハイキングコースも一部封鎖中と復旧は
進んでいない。
この日も佐助稲荷からハイキングコースに出るルートは封鎖が続いていて、銭洗弁天の
方から入るように案内された。
鎌倉・佐助稲荷の参道。 10月
人通りが復活した横浜中華街にて。 10月
夏休みの根府川駅。
ヒルトンホテルのシャトルバスとお客さんで賑わっていた。 8月
小田原、御幸の浜。
西湘バイパス下のトンネルをくぐると。 8月
七里ヶ浜・お魚亭。
おまかせ鮨とつみれ汁(つみれ汁は大き過ぎるのでハーフサイズにした…。)。 8月
昨年10月の台風19号により被災した箱根登山鉄道…。
今年秋の再開と発表されていたが、前倒しで7月23日運転再開した。
9ヶ月ぶりの運転再開した直後に訪れた。
塔ノ沢駅。
箱根湯本行き3000形と強羅行き1000形「ベルニナ号」の交換。 7月
出山鉄橋(早川橋梁)。 7月
国道1号より箱根湯本駅と白いロマンスカーVSE・50000形を。 7月
江島神社瑞心門より。 6月
リニューアル開業した小田急江ノ島線・片瀬江ノ島駅。 6月
多くの神奈川県民に愛された南町田のグランベリーモールは2017年2月に閉店…。
2019年11月、2年9ヶ月ぶりに全面リニューアルされた南町田グランベリーパーク♪
スヌーピーミュージアムを連れて復活した。 6月
1都3県で緊急事態宣言が解除された…。
早速、江之浦の麦踏へ。 5月
東海道本線早川駅。 5月
相模線入谷駅にて。 4月
おかめ桜と根府川駅。 3月
真鶴、榮寿司。
地魚の握り。
店主が折角メモしてくれたので…。
棒ウルメ、カワハギ、カイワリ、大目ハタ、金時鯛、矢柄、ムツ、マイカ、小鯵、ヤリイカ。
1月
小田急線下北沢駅地下2階1番線。
ホームドア設置工事中…。
赤いロマンスカーGSE・70000形が通過。 1月
■
大晦日。
泣いても笑っても今日一日…。
毎年恒例…、紅白歌合戦を見て、「ゆく年くる年」を横目に年越し蕎麦
を食べながらの年越し。
ウチでも除夜の鐘が聞こえます。
良いお年をお迎えください♪
■
過去記事
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2019.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2018.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2017.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2016.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2015.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2014.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2013.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2012.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2011.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2010.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2009.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2008.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2007.12.31
・今年もたくさんありがとうございました♪ 2006.12.31
・大晦日 2005.12.31
2020/08/02
2020/06/01
6月…♪
★6月…♪
雨…。
気温は低いのに湿度が高くて蒸す…。
梅雨入り…。
5月10日の奄美地方の梅雨入りを皮切りに沖縄、九州南部、そして、
昨日は四国が梅雨入りした…。
■
6月…♪
言わずと知れた梅雨の月…。
そうそう、ジューンブライドも忘れてならない…。
ウチの場合、式場の都合でそうなっただけなので、何の取っ掛かりもない為、
つい失念してしまう…。
■
JR東海オリジナルカレンダー。
御殿場線山北~谷峨駅間をいく313系。
といっても、山北駅を出てすぐのところ。
■
ODAKYU VOICE6月号…。
4月号、5月号に続き、6月号も休止…。
恐らく…。
新型コロナに余程のことがない限り、7月は期待が持てそう。
箱根♪
箱根ロープウェイ、箱根登山ケーブルカーは平常運転している。
箱根登山鉄道箱根湯本~強羅駅間は7月下旬運転再開予定と明るい話題
がいっぱい♪
・ODAKYU VOICE/小田急
■
小田急ロマンスカーTV-CM♪
箱根に行きたいな♪
「きょう、ロマンスカーで。」私の箱根篇(30秒)。
2020/01/01
より以前の記事一覧
- 明けましておめでとうございます♪ 2020.01.01
- 今年もたくさんありがとうございました♪ 2019.12.31
- 残暑お見舞い申し上げます♪ 2019.08.09
- 暑中お見舞い申し上げます♪ 2019.07.29
- 年賀状♪ 2019.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2019.01.01
- 残暑お見舞い申し上げます…♪ 2018.08.08
- 暑中お見舞い申し上げます♪ 2018.07.08
- 年賀状♪ 2018.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2018.01.01
- 今年もたくさんありがとうございました♪ 2017.12.31
- 残暑お見舞い申し上げます♪ 2017.08.08
- 月曜日… 2017.07.31
- 新茶♪ 2017.05.17
- 年賀状♪ 2017.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2017.01.01
- 暑中お見舞い申しあげます♪ 2016.07.29
- 年賀状♪ 2016.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2016.01.01
- 残暑お見舞い申し上げます♪ 2015.08.08
- 年賀状♪ 2015.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2015.01.01
- 年賀状♪ 2014.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2014.01.01
- 今年もたくさんありがとうございました♪ 2013.12.31
- 年賀状♪ 2013.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2013.01.01
- 今年もたくさんありがとうございました♪ 2012.12.31
- 暑中お見舞い申し上げます 2012.07.17
- 年賀状♪ 2012.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2012.01.01
- 残暑お見舞い申し上げます♪ 2011.08.09
- バースデー…♪ 2011.05.17
- 年賀状♪ 2011.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2011.01.01
- 今年もたくさんありがとうございました♪ 2010.12.31
- 年賀状♪ 2010.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2010.01.01
- 今年もたくさんありがとうございました♪ 2009.12.31
- 残暑お見舞い申し上げます♪ 2009.08.08
- 春節だった♪ 2009.02.02
- 年賀状♪ 2009.01.01
- 明けましておめでとうございます♪ 2009.01.01
- 今年もたくさんありがとうございました♪ 2008.12.31
- 暑中お見舞い申し上げます♪ 2008.07.24
- 明けましておめでとうございます♪ 2008.01.01
- 今年もたくさんありがとうございました♪ 2007.12.31
- 年賀状♪ 2007.12.16
- 残暑お見舞い申し上げます♪ 2007.08.08
その他のカテゴリー
Anniversary memory outdoor weekend おすすめサイト お出かけ その他乗り物 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グリーティング グルメ・クッキング ゲーム ショッピング スポーツ ニュース バトン パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ペット 休日 住まい・インテリア 季節・シーズン 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 美容・コスメ 航空機 船舶 芸能・アイドル 詩・俳句・川柳 趣味 車・ドライブ 道路・道の駅 酔っ払って帰った夜・会社から帰宅 電車・鉄道 音楽
最近のコメント